2023-06

60代

Q 娘夫婦が離婚寸前で、孫も不登校

娘の夫はお金にルーズで、離婚寸前です。孫たちも不登校気味で、どうしたら力になれるでしょうか。(60代女性)娘であっても結婚している以上、伴侶と一つの家庭をつくり上げている、親からは自立した存在です。アドバイスをする際は、その距離感をよくよく...
70代

Q 夜中に目が覚めると、寝付けず心配

最近、夜中に目が覚めると、そのまま寝付けません。その分、昼寝をしていますが、病院で薬を処方してもらっても、状況は全く良くならず、心配です。(70代女性)心と体は連動しています。不信、不安、不満など、心が不安定になる要素を抱えていると、体も疲...
50代

Q 話をしなくなった高校生の息子、自立のために見守るべきか

息子は高校生になった途端、態度が悪くなりました。家では話もせず、部屋にこもってゲームをしているようです。妻とは、「自立の一歩だから、今は関わらずに様子を見よう」と話しています。(50代男性)一人で過ごすことが「自立」なのではありません。家族...
性格

Q 常にイライラして、感情が抑えられない

何をしていても、常にイライラしてきて、感情が抑えられません。自分の感情をコントロールするには、どうすればよいでしょうか。心は、自分のものであっても、自分の力ではコントロールができないものです。悲しい思いがいつまでも残ったり、落ち込んだ心から...
60代

Q 人を傷つけていたと知り、落ち込む

10年前の私の言動に傷つけられたと、友人から告げられて、がくぜんとしました。落ち込む気持ちを立て直せません。(60代女性)過去の出来事を変えることはできませんが、その出来事が持つ意味は、自分次第でいくらでも変えることができます。今回のことを...
40代

Q 不当に解雇されて、裁判を考えている

会社から不当に解雇されてしまいました。抗議すると、会社側が認めてくれる部分もありました。それでも怒りが収まらないので、裁判を考えています。(40代男性)感情的な状態で物事を判断すると、人生が枯れる方向へと進みやすいため、それは避けなければな...
50代

Q 身内の争いが絶えず、子供たちも不仲

我が家は、身内の争いが絶えない家系です。私も離婚し、兄家族とは仲たがいして、今も関わりが持てません。子供たちも、兄弟が不仲で、家庭の大切さを学ぶほど、将来が心配です。(50代女性)「おおらかな人が多い」「事故に遭いやすい」など、良くも悪くも...