60代

60代

Q 親に冷たい、兄夫婦との関係に悩む

実家で親の面倒を、兄夫婦が見てくれています。しかし、母から「冷たくされている」と聞き、切なく、苦しくなりました。兄夫婦に「もっと優しくしてあげて」と伝えたところ、関係がギクシャクしてしまい、どうすればよいか悩んでいます。(60代女性)感じ方...
60代

Q 同僚と意見がぶつかり、上司から注意まで

看護師として精いっぱい働いていますが、同僚とやり方のことでぶつかり、口を利いてもらえなくなりました。その上、上司にまで注意されたのです。「あなたがいると雰囲気が悪くなる」とも言われ、こんなに頑張っているのに、納得がいきません。(60代女性)...
60代

Q 抗がん剤の治療効果が出ず、不安

抗がん剤での治療中ですが、腫瘍マーカーの数値が上がってしまいました。親の介護も、主婦業も頑張っているのに、なぜ効果が出ないのか…。不安でたまりません。(60代女性)治療効果が思うように出ないと、不安や焦りを感じるのはごく自然なことです。その...
60代

Q 夫と不仲な認知症の母。施設に入れるべきか

婿養子で家に入ってくれた夫と、認知症の母が言い争い、挨拶すらしなくなりました。夫は、「認知症なら、病院か施設に入ってもらえ」と言います。ケアマネジャーからも、入院か入所を勧められましたが、私は絶対に嫌なのです。(60代女性)家族の問題は、家...
60代

Q 娘の同棲を受け入れられない

娘から、「彼氏と同棲(どうせい)する」と言われました。考えが甘いと思いましたが、娘は「結婚はまだまだだけど、みんな同棲している」と意見を曲げません。息子まで「お母さんは古い」と言います。私の方が時代遅れなのでしょうか。(60代女性)今の時代...
60代

Q 父を亡くした喪失感を乗り越えるには

認知症だった父が他界。最後の一年は、家族の顔も分からなくなり、攻撃的になることも。施設に会いに行くことさえ、つらくなりました。今は、父にもっと優しくすればよかったという後悔や、喪失感でいっぱいです。(60代男性)大切な家族を送るときは、精い...
60代

Q 夫にお酒をやめてほしい

夫は過度の酒好きで、隠しても探して飲んでしまいます。医療機関を勧めるものの、絶対に行きません。いつか飲酒運転をしかねないと心配です。子供たちはあきれて、父親と縁を切りたいと言っています。(60代女性)過度にお酒を飲むのには、理由があるもので...
60代

Q 娘夫婦が腹立たしい

娘夫婦が、信号無視で事故を起こしました。幸い双方とも無傷だったものの、私が譲った車に傷を付けながら謝りにも来ず、腹が立って仕方ありません。そもそも娘は子供なのに、いつも親の言うことを聞かないのです。(60代男性)「親として心配だから…」と考...
60代

Q 医師によって見解が異なり不安

初期のがんが見つかり、その分野で有名な医師に診てもらえ、「経過観察」と診断されました。その後事情があり、違う病院を紹介されたところ、「若いうちに手術をした方がよい」と言われたのです。丁寧に説明してもらっても、「どうして」と思ってしまいます。...
60代

Q 恩人の最期に感謝が伝えられずに後悔

40年来、親しくしてきた方と連絡が取れなくなり、調べてみると、亡くなっていたことが分かりました。私にとって人生の恩人で、私の家族もその方を慕っていました。最期に感謝の思いを伝えられなかった後悔と寂しさで、胸が詰まる思いです。この喪失感をどう...