家庭

50代

Q 家の売却がなかなか決まらず不安

新居を買うため、自宅の売却を不動産業者に頼みましたが、なかなか決まりません。このまま任せておいてよいものか、不安になっています。(50代男性)縁あって、担当してくれている不動産業者です。感謝の心を忘れずに、自ら積極的に声を掛け、緊密に関わっ...
60代

Q 娘夫婦が離婚寸前で、孫も不登校

娘の夫はお金にルーズで、離婚寸前です。孫たちも不登校気味で、どうしたら力になれるでしょうか。(60代女性)娘であっても結婚している以上、伴侶と一つの家庭をつくり上げている、親からは自立した存在です。アドバイスをする際は、その距離感をよくよく...
50代

Q 話をしなくなった高校生の息子、自立のために見守るべきか

息子は高校生になった途端、態度が悪くなりました。家では話もせず、部屋にこもってゲームをしているようです。妻とは、「自立の一歩だから、今は関わらずに様子を見よう」と話しています。(50代男性)一人で過ごすことが「自立」なのではありません。家族...
50代

Q 身内の争いが絶えず、子供たちも不仲

我が家は、身内の争いが絶えない家系です。私も離婚し、兄家族とは仲たがいして、今も関わりが持てません。子供たちも、兄弟が不仲で、家庭の大切さを学ぶほど、将来が心配です。(50代女性)「おおらかな人が多い」「事故に遭いやすい」など、良くも悪くも...
40代

Q 店番、家事など多忙で、家族を心で責めてしまう

家族で店を経営しています。店番をほぼ1人でしている上、家事も全て行っているのでゆとりがありません。家族に求める思いや、責める気持ちでいっぱいです。(40代女性)忙しさと、心のゆとりは、実は全くの別物です。時間的な余裕がなくても、明るい気持ち...
60代

Q 高齢の母から、同居を拒否された

一人暮らしをしていた高齢の母が骨折し、数カ月、私たち家族と一緒に暮らしました。そのまま同居したいと考えていましたが、回復した母は「実家に帰りたい」と言って聞きません。(60代男性)この家族と生きる人生は一度きり。そして、有限です。後々、悔や...
家庭

Q 親から兄弟と比べられるのが嫌

親から兄弟と比べられてしまうのが、とても嫌でたまりません。なぜ、自分は劣って生まれてきたのだろうと、悲しくなります。この世に生ある一人も残らずの人が、社会に役立つ力、「運命」を持って生まれてきています。誰もが必要とされた素晴らしい存在です。...
70代

Q 二世帯住宅なのに、子供家族と関わりがない

二世帯住宅で息子家族と暮らしていますが、一切関わりがありません。嫁の実家にはよく行く息子たちは、けんかをしているわけではないのに我が家には来てもくれません。(70代女性)声が掛からない、来てくれないと思うなら、自ら進んで触れ、心の交流を深め...
70代

Q 妻が急死して、これからの生活が不安

昨年、妻が急死して、一人暮らしとなりました。子供たち家族は他県に住んでいますが、これからの生活が心配です。また、明日は我が身かと思うと不安です。(70代男性)共に支え合い、人生を歩んできた伴侶を亡くした寂しさは、この上もないことでしょう。こ...
40代

Q 身勝手な夫に我慢の限界

夫は、人の気持ちを考えず、身勝手で、無神経に言いたい放題の人です。寄り添おうとすると、どうしても我慢する感覚になります。(40代女性)相手の言葉や態度にのまれていないでしょうか。表面的な言動に引っ張られないで、もっと相手の内面、性格や思いを...