50代 Q 義弟の死に、悔やむ思いが流せない 夫の弟が若くして病死しました。もっと私にできることがあったのではと悔やんでいます。この思いは、夫にはとても伝えられません。私は、一生後悔して生きていくのでしょうか。(50代女性)つらく、苦しい気持ちを一人で抱え込んでいては、ますます苦しくな... 2022.03.10 50代夫婦女性家庭
70代 Q 夫と性格が違い過ぎて、困っている 夫が仕事を辞め、夫婦二人の生活になりました。あまりにも性格や捉え方が違い、どうしたらよいか困っています。(70代女性)人間の正体である魂が、心底安らげる場は家庭です。家庭が居心地の良い、温かな環境であればこそ、人生に大きな問題が生じることも... 2022.03.05 70代夫婦女性家庭性格生活
50代 Q 親の介護のため、実家に戻るか悩んでいる 高齢の両親が、老老介護の状況になってきました。長男として、実家に戻って一緒に暮らそうと思うものの、長年、都心で働いてきたため不安です。地方なので、勤め口があるのかも分かりません。(50代男性)介護は、長男の任でも、誰か一人だけが引き受けるも... 2022.02.23 50代介護家庭生活男性親子
60代 Q 息子に再就職する気配がなく不安 30歳の息子は、仕事が極端に多忙になったことがきっかけで適応障害と診断され、退職しました。それから2年たちますが、再就職する気配がなく、夫は「いつになったら働くのか」と怒ります。本人は、それもまたストレスのようです。(60代女性)社会と関わ... 2022.02.15 60代仕事健康夫婦女性家庭親子進路
60代 Q 80代の母が病気の検査を拒む 80代後半の母が、悪性リンパ腫の疑いと診断されました。大きい病院での検査を勧められましたが、「いつ死んでもいい」と言って、診察を拒みます。このひと月で衰弱してきて、やりきれません。(60代男性)人生は有限です。一日一日、今やるべきことを先延... 2022.02.01 60代健康家庭男性親子
50代 Q 彼氏のできた娘の素行が心配 大学生の娘は、最近彼氏ができたようで、指輪やネックレスをするなど、急に派手になりました。その上、夜行バスで遊びにも出掛けます。いろいろ聞きたいのですが、すぐに感情的になって怒りだすので、接し方に悩んでいます。(50代女性)娘を心配するあまり... 2022.01.29 50代夫婦女性家庭親子
60代 Q 心を病んだ妻を支えるのに疲れてしまった 妻が体調を崩したことをきっかけに、心まで病んでしまいました。何とか支えたいと頑張ってきましたが、身も心も疲れ果ててしまいました。(60代男性)妻を支えるのは、夫の大切な役割です。しかし、夫婦で困難を乗り越えるためには「正しい支え方」がありま... 2022.01.23 60代健康夫婦家庭男性
60代 Q がんの手術が不安で眠れない がんの手術を受けることになりました。昼間はやることがあるので気が紛れても、夜になるといろいろと考えてしまいます。そのせいで、がんが見つかってからずっと不眠が続いています。(60代男性)心配事を一人で抱え込んでいては、不安が募るばかりです。病... 2022.01.10 60代健康家庭性格男性
30代 Q 学習意欲のない息子にいら立つ 高校3年生の息子が進学を希望したので、予備校に通わせました。しかし、やる気が見られず、つい怒鳴ってしまいます。(30代女性)子供には、夫婦が心を重ねて関わることが重要です。まずは、我が子の現状を伴侶と共有し、互いの思いを語り合いましょう。親... 2022.01.05 30代夫婦女性家庭親子進路
50代 Q 愚痴ばかりの自分に嫌気が差す 私は、マイナス思考で、家族をはじめ、誰に対しても愚痴ばかり言って、雰囲気を悪くしています。何をしてもうまくいかない実情にも、嫌気が差します。どうしたらよいでしょうか。(50代男性)性格は変えにくいものです。しかし、神の教えを学び、自分の感じ... 2022.01.01 50代家庭性格男性