70代 Q 夫を亡くして数年 今も寂しくて不安 夫が亡くなって数年たつものの、いまだに心が沈んでいます。家庭を持ち、近くに暮らす息子と、毎日のように顔を合わせていても、寂しさと不安でいっぱいです。(70代女性)大切な家族と別れるのは、それは悲しく、つらく、喪失感はなかなか消えないものです... 2022.09.23 70代人間関係夫婦女性家庭親子
50代 Q 度を越した子供のしつけを後悔 神の教えを学ぶようになり、どれほど道を欠いてきたかに気付きました。子供が小さい時は、度を超したしつけもしてきました。激しく後悔し、つらい思いをしています。(50代女性)人間は、どうしても感情に流されやすいものです。親であっても、衝動的な行動... 2022.09.05 50代女性家庭親子
50代 Q 引きこもっている息子の将来が心配 息子が職場でいじめを受け、引きこもって数年たちます。自立させようとすると具合が悪くなります。私が働いているので、いたわってはくれます。2人暮らしですが、息子の将来を考えると不安です。(50代女性)母親を思う心があるのは、親の愛が届いている証... 2022.07.23 50代女性家庭親子
40代 Q 母の病気に兄弟が関わってくれない 母ががんで入院していますが、兄弟があまり関わってくれません。医師からの説明にも来る様子がなく、私たち夫婦のみです。どう接していけばよいでしょうか。(40代男性)病なのに関わらないというのは、親に対して複雑な思いがあったり、特別な事情を抱えて... 2022.07.10 40代人間関係家庭男性親子
20代 Q 異性と良い関係を築けない 男性とうまく付き合えません。相手から好意を寄せられると、気持ちが引いてしまいます。反対に、自分が好きになっても、どう距離を縮めたらよいのか、加減が分かりません。恋愛に対して母が干渉してくるのも煩わしいです。(20代女性)同性、異性にかかわら... 2022.07.05 20代人間関係女性家庭性格親子
40代 Q 暴力的な中学生の娘に憎しみを覚えてしまう 娘が中学生になってから暴力的になり、専門医の助言で実家に預けました。しかし、実家の家族も限界に来ています。この子を憎いとさえ思ってしまいます。(40代女性)我が子の性格や気質をつかんで、穏やかにゆったり生きられる環境を与えることが、親として... 2022.07.01 40代女性家庭親子
20代 Q 小学生の頃から母と合わない 私は小学生の頃から、何かと理想を押し付けてくる母とは合わないと思ってきました。今は、顔を見ると「早く結婚しなさい」と言われるので、つらいです。(20代女性)親であれば誰しも、娘の幸せを願っているものです。しかし、親子で互いの価値観を押し付け... 2022.06.05 20代女性家庭親子
50代 Q 父の介護に疲れた母をどう支えたらよいか 高齢の両親は二人暮らしをしています。父は脳梗塞で倒れ、身体の一部が動きません。母が介護をしていますが、父の暴言に苦しんでいます。母の心が明るくなるために、私にできることはあるでしょうか。(50代女性)体の自由を奪われ、行き場のない思い。長年... 2022.05.29 50代介護女性家庭親子
60代 Q 長男夫婦との関わり方が分からない 長男が今年結婚しましたが、嫁にメールをしても返信がないことがあります。年末年始の挨拶はこちらからするのか、嫁の両親にはどうすればいいのかなど、長男夫婦との関わり方が分かりません。(60代女性)家庭を持った以上、息子であっても、別世帯、木で言... 2022.05.23 60代女性嫁姑家庭親子
40代 Q 子供が反抗的な態度を取るようになった 夫婦で仕事をしていても、子供に小さい時から習い事をたくさんさせておけば大丈夫と思っていました。ですが、ある時から、反抗するようになり、母親として現実を受け入れられません。夫は諦めているようで、積極的に関わろうとしません。(40代女性)子供を... 2022.05.05 40代夫婦女性家庭親子