40代 Q 子供のために仕事を辞めるべきか迷う 小学生の子供を学童保育に預け、仕事をしていますが、子供のために仕事を辞めるかどうか迷っています。職場の人たちにはとてもお世話になっているので、辞めるのは申し訳ない思いです。(40代女性)大切なのは、学童保育に預けて働くべきか否かではなく、1... 2022.11.15 40代仕事夫婦女性家庭育児親子
70代 Q 重い病を持つ相手と交際する娘が心配 30代後半になった娘の交際相手は、重い病を患っています。先々苦労するのではないかと考えると、結婚させたくない思いもあります。しかし、娘の年齢を考えれば、焦りも出てきます。(70代女性)母として娘の仕合せを願うのは、当然の思いです。娘は娘で、... 2022.10.05 70代女性家庭結婚親子
50代 Q 優良企業なのに、息子が辞めたがっている 就職した息子が辞めたいと言い出しました。同期の中で自分だけ業務のシフトが異なり、疎外感から適職なのか分からなくなったと言います。安定した会社なので、親としては辞めてほしくはありません。(50代男性)大切な思いを言い出すには、背景にさまざまな... 2022.10.01 50代仕事家庭男性親子
70代 Q 夫を亡くして数年 今も寂しくて不安 夫が亡くなって数年たつものの、いまだに心が沈んでいます。家庭を持ち、近くに暮らす息子と、毎日のように顔を合わせていても、寂しさと不安でいっぱいです。(70代女性)大切な家族と別れるのは、それは悲しく、つらく、喪失感はなかなか消えないものです... 2022.09.23 70代人間関係夫婦女性家庭親子
50代 Q 度を越した子供のしつけを後悔 神の教えを学ぶようになり、どれほど道を欠いてきたかに気付きました。子供が小さい時は、度を超したしつけもしてきました。激しく後悔し、つらい思いをしています。(50代女性)人間は、どうしても感情に流されやすいものです。親であっても、衝動的な行動... 2022.09.05 50代女性家庭親子
50代 Q 引きこもっている息子の将来が心配 息子が職場でいじめを受け、引きこもって数年たちます。自立させようとすると具合が悪くなります。私が働いているので、いたわってはくれます。2人暮らしですが、息子の将来を考えると不安です。(50代女性)母親を思う心があるのは、親の愛が届いている証... 2022.07.23 50代女性家庭親子
40代 Q 母の病気に兄弟が関わってくれない 母ががんで入院していますが、兄弟があまり関わってくれません。医師からの説明にも来る様子がなく、私たち夫婦のみです。どう接していけばよいでしょうか。(40代男性)病なのに関わらないというのは、親に対して複雑な思いがあったり、特別な事情を抱えて... 2022.07.10 40代人間関係家庭男性親子
20代 Q 異性と良い関係を築けない 男性とうまく付き合えません。相手から好意を寄せられると、気持ちが引いてしまいます。反対に、自分が好きになっても、どう距離を縮めたらよいのか、加減が分かりません。恋愛に対して母が干渉してくるのも煩わしいです。(20代女性)同性、異性にかかわら... 2022.07.05 20代人間関係女性家庭性格親子
40代 Q 暴力的な中学生の娘に憎しみを覚えてしまう 娘が中学生になってから暴力的になり、専門医の助言で実家に預けました。しかし、実家の家族も限界に来ています。この子を憎いとさえ思ってしまいます。(40代女性)我が子の性格や気質をつかんで、穏やかにゆったり生きられる環境を与えることが、親として... 2022.07.01 40代女性家庭親子
20代 Q 小学生の頃から母と合わない 私は小学生の頃から、何かと理想を押し付けてくる母とは合わないと思ってきました。今は、顔を見ると「早く結婚しなさい」と言われるので、つらいです。(20代女性)親であれば誰しも、娘の幸せを願っているものです。しかし、親子で互いの価値観を押し付け... 2022.06.05 20代女性家庭親子