夫婦

60代

Q 夫が口を利いてくれなくなった

一カ月前から、夫が口を利いてくれません。そのうち、職場の人間関係までギクシャクするなど、次々に問題が生じて、どこから何をすればよいのか分かりません。(60代女性)「仕合せの基は和のある家庭」と、神はお教えくださいます。反対に、心が安らぐ家庭...
50代

Q 義母の葬儀費用を出さない義姉への怒り

義母が亡くなり、長男である夫が喪主を務めました。ところが、義姉2人の香典がありません。義母の預金通帳も義姉が管理しており、亡くなる直前に引き落としていました。私たち夫婦には一銭もよこさず、葬儀、寺院関係、仏壇などの支払いは、全て私たちです。...
50代

Q 金銭面で余裕がなく、家族に笑顔がない

住宅ローンや子供の習い事など、金銭面での余裕がないため、家族が笑顔になれず、家庭に明るさがありません。擦れ違いから夫婦の会話もなく、子供と夫も不仲です。(50代女性)明るく温かい家庭になるためには、夫婦が強い信頼関係で結ばれていることが必須...
70代

Q 夫との生活がうまくいかない

夫が定年退職し、夫婦二人暮らしです。以前、夫の女性問題で悩んだことが流せず、会話してもつい強い言葉になってしまい、うまくいきません。二人の子供や孫もあまり実家に帰ってこないので寂しく思います。(70代女性)人生は有限です。70代であれば、一...
30代

Q 夫の借金が発覚し、信頼できなくなった

結婚して4年。夫婦円満でしたが、夫の借金が判明しました。隠されていたことがショックな上、使い道も借りた金額も教えてくれません。浪費が増え、生活費も入れてもらえなくなりました。子供がいないので、離婚も考えてしまいます。(30代女性)人生には、...
70代

Q 夫が施設に入り、今後が不安

夫が認知症になり、施設に入りました。一人きりになったのでとても寂しく、今後が不安です。(70代女性)人は、一人で生まれ、一人で閉じゆくもの…ではありますが、決して一人で生きているわけではありません。人生は有限です。限りがあるからこそ、一つ一...
60代

Q 夫が無口で会話のある家庭にならない

夫はとても無口で、話し掛けても、反応があるだけで返答がありません。子供との会話も私が間に入らないと進まないほどです。何でも話し合える家庭を築きたいと思っても程遠く、どうしたらいいのでしょうか。(60代女性)和のある家庭を築くには、夫婦の心の...
70代

Q 夫ががんのステージⅣに。今後どうすれば…

夫ががんのステージⅣであることが判明しました。手術もできず、在宅看護にするか、施設に入所するか迷っています。夫にはまだ伝えられていません。(70代女性)家族は一本の立ち木に例えられます。夫は、家族を支える根、妻は、夫と、枝先である子供をつな...
50代

Q 何度言っても、夫が病院に行かない

小心者の夫は、体調が悪いのに、我慢して病院に行きません。家でも元気がなく、つらそうに出勤しています。医者に診てもらってほしいのですが、何を言っても聞いてくれません。(50代女性)体調の回復には、心の健康が欠かせません。そのためにどうしても必...
60代

Q 一年以上、再就職できずにいる

コロナの影響で派遣会社を解雇され、この一年、仕事を探し続けています。妻の勤め先は飲食店のため収入も減っており、今後の生活も心配です。(60代男性)自分一人で抱え込まず、家族の問題として、今後、どう協力し、支え合っていくかをしっかり話し合うこ...