30代 Q 子育てでイライラ。素直に夫を頼れない 1歳の我が子がかわいいと思う半面、何かとぐずるのでイライラしてしまいます。夫に頼めば協力してくれますが、頼りたい時に留守がちなのでストレスがたまります。束縛し過ぎてもいけないと思うと、本音を言えません。(30代女性)子育ては、夫婦二人がどの... 2023.04.15 30代夫婦女性家庭育児
60代 Q 実家の両親の世話をどうするか迷う 実家の両親は、2人で暮らしています。父は現役で働き、母は認知症と診断されました。父と今後の相談をしたものの、大げんかになってしまいました。離れて暮らす兄弟は全く関わってくれません。(60代女性)一番大事にしなくてはいけないのは、両親の気持ち... 2023.04.10 60代介護女性家庭親子
40代 Q 無神経な夫にどう寄り添えばいいのか分からない 夫は相手の気持ちを考えず、無神経に言いたい放題です。そんな夫に寄り添おうとすると、どうしても我慢する感覚になります。どうすればいいのでしょうか。(40代女性)「寄り添う」とは、無理に同調することではありません。大切なのは、「気持ちを受け止め... 2023.04.01 40代夫婦女性家庭
30代 Q 一人親で生活に追われ、子供に当たってしまう 一人親のため、家事や仕事に追われ、子供との時間を十分に取れません。職場の人間関係もうまくいかず、ストレスを子供にぶつけては自己嫌悪に陥っています。どうしたら心にゆとりを持てるのでしょうか。(30代女性)限られた時間の中、一番心を尽くすべき対... 2023.03.29 30代仕事女性家庭生活親子
40代 Q 子供が精神的に不安定で、どうすれば? 中学生の子供が精神的に不安定となり、授業に出られないことが増えています。声を掛けても感情的になってしまうので、どう触れればよいか分かりません。(40代女性)感情的になる我が子にのまれ、親が取り乱したり、焦ったり、腫れ物に触るようになったりし... 2023.03.15 40代女性家庭親子
60代 Q 妻の母と同居したものの、精神的に限界 高齢になった妻の母と同居して数年たちますが、全ての言動が目に付いて、精神的に限界と感じます。自分の感じ方を変えたいとは思いますが、最近、妻との関係まで悪くなってしまいました。(60代男性)高齢の親を大切に思い、同居に踏み切った心は、愛深い、... 2023.02.26 60代夫婦家庭生活男性
60代 Q 持病で働けず、投資を始めたが、不安 持病が悪化し、これまでどおり働くには無理があるため、先々を考えて投資を始めました。しかし、株式市況には波があり、老後のことを思うと、不安になってきました。(60代男性)自分の力を生かして人のために尽くす。そうした奉仕の心で当たるのが、仕事の... 2023.02.23 60代仕事健康家庭生活男性
50代 Q 高齢の父親の先行きが不安 入院中の父親は、高齢なため歩行が困難で、栄養も点滴で取っています。その上、3カ月後には別の病院か施設に移らなければならず、先行きが不安です。(50代女性)感じている不安を、一人で抱え込んではいないでしょうか。必要なのは、自分の思いや父の病状... 2023.02.15 50代介護健康女性家庭親子
40代 Q 夫の海外への単身赴任が決まり、不安 夫が春から数年間、海外へ単身赴任をすることになりました。世界情勢も落ち着かず、娘と私だけの生活になることも不安です。(40代女性)大きな環境変化を迫られるとき、心配や不安は付き物です。しかし、どのような困難に見舞われても、家族の心が一丸とな... 2023.02.05 40代夫婦女性家庭
70代 Q 孫に対する娘の叱り方が厳し過ぎる 娘家族と同居していますが、娘は孫への叱り方が厳し過ぎて、心配しています。もっと優しく接するようにアドバイスしても、反発されてしまいます。(70代女性)孫が伸び伸びと成長し、仕合せな人生を歩むためには、娘夫婦が心を重ね、和のある家庭を築いてい... 2023.02.01 70代女性家庭親子