家庭

60代

Q 夫が無口で会話のある家庭にならない

夫はとても無口で、話し掛けても、反応があるだけで返答がありません。子供との会話も私が間に入らないと進まないほどです。何でも話し合える家庭を築きたいと思っても程遠く、どうしたらいいのでしょうか。(60代女性)和のある家庭を築くには、夫婦の心の...
50代

Q 息子の結婚相手が気に入らない

息子が結婚を考えている相手は、少々がさつな性格です。もう少しおしとやかで上品な人と結婚してほしいと思っています。(50代女性)自分の思いだけで反対する前に、夫の考えを確認しましょう。まずは、夫婦でよく話し合い、二人の意見をそろえてから、息子...
50代

Q 孫が親への不満を漏らします

隣に長男夫婦が住んでいて、孫二人は、学校から帰ってくると私たちの家に遊びに来ます。それは楽しいのですが、時々自宅に帰るのを嫌がり、母親への不満を漏らすことがあります。このままでよいのでしょうか。(50代女性)家族には、それぞれに任と立場があ...
40代

Q 最大手だが忙しい職場への転職を迷う

業界最大手の同業他社から「うちの会社に来てほしい」と声が掛かりました。勤務条件を聞くと、給料は良いものの、家族と過ごす時間がなくなりそうです。ありがたい話ですが、その会社でやっていけるか心配です。(40代男性)悔いのない判断をするために、家...
60代

Q 一年以上、再就職できずにいる

コロナの影響で派遣会社を解雇され、この一年、仕事を探し続けています。妻の勤め先は飲食店のため収入も減っており、今後の生活も心配です。(60代男性)自分一人で抱え込まず、家族の問題として、今後、どう協力し、支え合っていくかをしっかり話し合うこ...
60代

Q 娘にワクチン接種を反対された

感染症のワクチン接種を受けたいのですが、基礎疾患があることで、娘から反対されています。(60代女性)接種を受けるのは、自分自身です。家族も納得し、安心してもらえる判断をするために、自分にできることを考えて、行動していきましょう。科学が進み ...
60代

Q 一人暮らしの息子がうつ病に

一人暮らしの息子がうつ病になりました。夫は他界しているため、娘と共にしつこくならない程度にメールや電話をしたのですが、「良くなったら連絡するから」と言われてしまい、何もできない状況です。(60代女性)家族の誰かの病は、家族全員の問題と捉えて...
40代

Q 夫との会話が苦痛で娘に悪影響

夫は不平不満が多く、いつしか会話するのが苦痛になりました。最近、夫に向ける娘の目つきや態度が自分とそっくりになっていて、驚いています。どうしたらよいでしょうか。(40代女性)伴侶に対し、何の不満もないという人の方が少ないかもしれません。しか...
30代

Q 子供に障害があると言われて不安

子供に発達の障害があるかもしれないと学校の先生から言われ、受診したところ病名が付きました。「なぜ…」と受け止めきれず、不安です。(30代女性)病名が付いたとしても、親としてなすべきことは、何ら変わりません。病名に心とらわれず、子供の良さをし...
50代

Q 多忙で生じた家族との溝を修復したい

仕事が忙しく、家族と過ごす時間がほとんどありません。せめて休みの日は家族とのだんらんをと思うのですが、娘とは距離ができ、妻も取り合ってくれません。同じ空間にいても会話もなく、どうしてこうなってしまったのかと、孤独を感じます。(50代男性)心...