夫婦

40代

Q 夫との会話が苦痛で娘に悪影響

夫は不平不満が多く、いつしか会話するのが苦痛になりました。最近、夫に向ける娘の目つきや態度が自分とそっくりになっていて、驚いています。どうしたらよいでしょうか。(40代女性)伴侶に対し、何の不満もないという人の方が少ないかもしれません。しか...
70代

Q 娘夫婦を心配し過ぎて、煙たがられる

娘の夫が病気となり、母として心配が尽きません。娘夫婦を助けるために、「これはしたの?」などと聞いていくうちに、二人から「干渉しないで。放っておいてほしい」と言われ、落ち込んでいます。(70代女性)家族が調和し、支え合うためには、自分の立場を...
30代

Q 子供に障害があると言われて不安

子供に発達の障害があるかもしれないと学校の先生から言われ、受診したところ病名が付きました。「なぜ…」と受け止めきれず、不安です。(30代女性)病名が付いたとしても、親としてなすべきことは、何ら変わりません。病名に心とらわれず、子供の良さをし...
50代

Q 多忙で生じた家族との溝を修復したい

仕事が忙しく、家族と過ごす時間がほとんどありません。せめて休みの日は家族とのだんらんをと思うのですが、娘とは距離ができ、妻も取り合ってくれません。同じ空間にいても会話もなく、どうしてこうなってしまったのかと、孤独を感じます。(50代男性)心...
20代

Q 夫が転職を繰り返し将来が不安

夫は仕事が安定しません。9月には子供が生まれるのに、今回も、条件が変わったことを理由に辞めてしまいました。実家の家族も心配しています。(20代女性)度重なる転職に、不安も募ることでしょう。しかし、焦って夫を責めても問題解決には至りません。今...
40代

Q 単身赴任中の夫と心が重ならない

夫は、昨年から単身赴任中です。夕食時間に合わせて、子供たちの様子を報告していますが「忙しい」と繰り返し、上の空。私も気持ちがなえてきました。つい責めてしまい、謝ったものの、あと数年は帰ってこられないので不安です。(40代女性)夫婦にとって大...
60代

Q 夫婦で会話が続かずつらい

夫に力仕事を頼むと「指図するな」と断られます。一緒に出掛けようと誘っても、「上から目線だ」と言われてしまい、夫婦で会話が続かずつらいです。(60代女性)長年連れ添っていると、自分が相手にどのような表情や言葉で話し掛けているのか…、意識しなけ...
60代

Q 友人関係の悩みを、無関心な夫に話せない

家族のように親しくしてきた友人と、気持ちの行き違いがあったようでぎこちなくなっています。家族に話したところで、夫は受け止めてくれないと思い、どうしたらよいか分かりません。(60代女性)今の状況で、一番心を向けるべきことは、友人ではなく、夫婦...
70代

Q 病の不安を夫は受け止めてくれない

がんが見つかり、内視鏡手術をしました。今は家事もできるほど落ち着いていますが、家で一人になると再発など先々のことまで不安になります。夫に話しても、楽観的で真剣に受け止めてくれません。(70代女性)大きな病を患った今こそ、家族の支えを求める時...
40代

Q 夫と娘が険悪状態。間に入ることに疲れた

高校生の娘は、少し神経質なところがあり、夫の飲酒を嫌っているため、二人は常に一触即発の状態です。子供と夫をつなぐのが妻の役割と神の教えで学んでいますが、疲れてしまいました。(40代女性)夫と娘の問題と捉えがちですが、今見詰めるべきは、自身と...