夫婦

70代

Q 夫を亡くして数年 今も寂しくて不安

夫が亡くなって数年たつものの、いまだに心が沈んでいます。家庭を持ち、近くに暮らす息子と、毎日のように顔を合わせていても、寂しさと不安でいっぱいです。(70代女性)大切な家族と別れるのは、それは悲しく、つらく、喪失感はなかなか消えないものです...
60代

Q 夫の前で気持ちを抑える生活が苦しい

子供たちが結婚し、夫婦二人の生活になりました。夫は非常に短気で、怒らせると恐怖を感じるほどです。いつも夫の言う通りにしていますが、苦しくて不安です。(60代女性)家族にはそれぞれの役割があり、一本の木に例えられます。夫は家族を支える根であり...
50代

Q 引っ越してから、悪いことが続いている

数年前に引っ越してから、病で入院したり、妻が精神不安定になったりして、生活も苦しくなりました。引っ越さなければよかったです。(50代男性)転居や就職など、環境が大きく変わるときは、何かと心が揺れ動くため、自分の弱い面が頭をもたげやすくなりま...
40代

Q 仕事が安定せず、妻に申し訳ない

技術職として働いてきましたが、自分の力では職場で役に立てなくなり、退職しました。その後も同業に就いたものの、契約期間が終了し、現在就職活動中です。妻の方が高給取りで仕事も安定しているため、申し訳ない気持ちでいっぱいです。(40代男性)報酬が...
70代

Q 夫に遺言状を書いてもらうべきか

夫には、前妻との間に子供がいます。夫が亡くなった時に相続でもめないよう、遺言状を残してもらった方がいいと聞きました。夫は、その時に話し合えばいいと言いますが、迷っています。(70代女性)全ての仕合せの基となるのは、温かい、心安らぐ家庭です。...
60代

Q 夫が家の購入を一人で決めてしまう

夫がマンションの購入をどんどん決めようとしています。私は慎重なタイプなので、老後に不安がないようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?(60代女性)夫婦といっても、別の人間ですから、考え方も性格も違うものです。だからこそ、自分の思いを...
70代

Q 病気が悪化するまで報告しない夫に不満

夫に病気が見つかりました。私は夫婦で調和を図りたくて、どんなことも話し合い、関わろうとしています。それなのに、今回も、悪くなって初めて病状を聞かされ、なぜすぐに話してくれないのと不満でいっぱいです。(70代女性)夫婦であっても別の人間。考え...
50代

Q 妻と妻のきょうだいが実の親の悪口を言う

妻も、妻のきょうだいも、自分たちの親の悪口をいつも言っています。妻の家系にあるこの悪いものを直すには、どうしたらいいでしょうか。妻は神の教えを学んでいません。(50代男性)妻と、妻のきょうだいとでは、関わり方が異なります。伴侶は、人生におい...
70代

Q 完治しない病を抱えて先行きが不安

持病を長く患い、完治することはない状態です。体調の悪さと先の不安がある上、夫との関わりは気が重く、心が晴れません。夫は家事全般をしてくれますが、過去の浮気を今でも許せずにいます。(70代女性)どんなに頑張っても、過去は変えられません。しかし...
40代

Q 子供が反抗的な態度を取るようになった

夫婦で仕事をしていても、子供に小さい時から習い事をたくさんさせておけば大丈夫と思っていました。ですが、ある時から、反抗するようになり、母親として現実を受け入れられません。夫は諦めているようで、積極的に関わろうとしません。(40代女性)子供を...