50代 Q 義母の葬儀費用を出さない義姉への怒り 義母が亡くなり、長男である夫が喪主を務めました。ところが、義姉2人の香典がありません。義母の預金通帳も義姉が管理しており、亡くなる直前に引き落としていました。私たち夫婦には一銭もよこさず、葬儀、寺院関係、仏壇などの支払いは、全て私たちです。... 2021.12.01 50代人間関係夫婦女性家庭相続
50代 Q 金銭面で余裕がなく、家族に笑顔がない 住宅ローンや子供の習い事など、金銭面での余裕がないため、家族が笑顔になれず、家庭に明るさがありません。擦れ違いから夫婦の会話もなく、子供と夫も不仲です。(50代女性)明るく温かい家庭になるためには、夫婦が強い信頼関係で結ばれていることが必須... 2021.11.29 50代夫婦女性家庭生活親子
60代 Q 苦手な姉と同居することになり、不安 姉との確執が小さい時からありました。強い態度や言葉が怖く、それが嫌で一人暮らしをしていました。しかし、母が高齢になったため、3人で同居することになり、姉にどう関わったらよいか悩んでいます。(60代女性)確執があるからと避けたままでいては、人... 2021.11.15 60代女性家庭性格
70代 Q 命に関わる病の娘を思い、心が揺れる 娘が命に関わる重い病になりました。前向きに希望を持って治療に臨んでいるものの、ふびんで私の方が心が揺れてしまいます。(70代女性)家族が病気になれば、不安になるのは当然です。しかし、家庭を立ち木に例えるなら、母親は幹です。幹が揺れていては、... 2021.11.10 70代健康女性家庭親子
60代 Q ワクチン接種をしないと決めたものの迷いが 家族で話し合って、ワクチン接種をしないと決めました。しかし、報道や人の話を聞いては、受けた方がいいのだろうかと繰り返し迷っています。(60代女性)情報を手に入れやすくなった半面、虚実が入り交じる知識に翻弄(ほんろう)され、迷いを深めやすい現... 2021.11.05 60代健康女性家庭生活
70代 Q 夫との生活がうまくいかない 夫が定年退職し、夫婦二人暮らしです。以前、夫の女性問題で悩んだことが流せず、会話してもつい強い言葉になってしまい、うまくいきません。二人の子供や孫もあまり実家に帰ってこないので寂しく思います。(70代女性)人生は有限です。70代であれば、一... 2021.10.29 70代夫婦女性家庭生活
40代 Q 娘を思うあまり、言い過ぎて口論に 20代の娘の将来が心配です。働いていますが、自分の軸がなく、周りに流されてふらふらとしています。心配するあまり、つい言い過ぎて口論になることもあります。どう伝えたら娘に分かってもらえるでしょうか。(40代女性)子供は、親の映し鏡です。親にし... 2021.10.10 40代女性家庭親子
30代 Q 夫の借金が発覚し、信頼できなくなった 結婚して4年。夫婦円満でしたが、夫の借金が判明しました。隠されていたことがショックな上、使い道も借りた金額も教えてくれません。浪費が増え、生活費も入れてもらえなくなりました。子供がいないので、離婚も考えてしまいます。(30代女性)人生には、... 2021.10.05 30代夫婦女性家庭
60代 Q 隣家からの嫌がらせがエスカレート 近所で「あの家とは距離を置いた方がいい」といわれている隣家とトラブルになり、調停で解決したものの、嫌がらせを受けるようになりました。夫は「ほっとけ」としか言いませんが、職場にまで苦情が来るようになり、エスカレートしています。(60代女性)「... 2021.10.01 60代人間関係女性生活
70代 Q 夫が施設に入り、今後が不安 夫が認知症になり、施設に入りました。一人きりになったのでとても寂しく、今後が不安です。(70代女性)人は、一人で生まれ、一人で閉じゆくもの…ではありますが、決して一人で生きているわけではありません。人生は有限です。限りがあるからこそ、一つ一... 2021.09.29 70代介護夫婦女性