50代 Q 彼氏のできた娘の素行が心配 大学生の娘は、最近彼氏ができたようで、指輪やネックレスをするなど、急に派手になりました。その上、夜行バスで遊びにも出掛けます。いろいろ聞きたいのですが、すぐに感情的になって怒りだすので、接し方に悩んでいます。(50代女性)娘を心配するあまり... 2022.01.29 50代夫婦女性家庭親子
20代 Q 自分だけ仕事量が膨大で不満 周りから「仕事ができる」と見られ、自分だけ仕事量が膨大な上、役も付きました。なかなか仕事を覚えない後輩の尻拭いにもうんざりです。もう休職か転職するしかないと考えています。(20代女性)まずは、今の切実な思いを上司に素直に伝え、相談してみまし... 2022.01.15 20代仕事女性性格
30代 Q 学習意欲のない息子にいら立つ 高校3年生の息子が進学を希望したので、予備校に通わせました。しかし、やる気が見られず、つい怒鳴ってしまいます。(30代女性)子供には、夫婦が心を重ねて関わることが重要です。まずは、我が子の現状を伴侶と共有し、互いの思いを語り合いましょう。親... 2022.01.05 30代夫婦女性家庭親子進路
60代 Q 夫が口を利いてくれなくなった 一カ月前から、夫が口を利いてくれません。そのうち、職場の人間関係までギクシャクするなど、次々に問題が生じて、どこから何をすればよいのか分かりません。(60代女性)「仕合せの基は和のある家庭」と、神はお教えくださいます。反対に、心が安らぐ家庭... 2021.12.29 60代人間関係仕事夫婦女性家庭
50代 Q 手術の後遺症で娘の声が出なくなり、後悔 子供の頃から手術を繰り返してきた娘が、今回の術後に声が出なくなってしまいました。悔やむ思いが流れません。(50代女性)家族の人生は、家族みんなで関わっていくべきものです。誰かに問題が生じても、互いに声を掛け、励まし合っていけば、生き抜く強さ... 2021.12.23 50代健康女性家庭親子
70代 Q 結婚した娘の生活が厳しく、援助したい 結婚した娘は、子供の学費など、やりくりが大変そうで、ふびんでなりません。何とかしてやりたいのですが、やり過ぎてもいけないかと思います。どのように関わったらよいでしょうか。(70代女性)年齢や立場などに応じて、親としての望ましい関わり方があり... 2021.12.15 70代女性家庭親子
50代 Q 義母の葬儀費用を出さない義姉への怒り 義母が亡くなり、長男である夫が喪主を務めました。ところが、義姉2人の香典がありません。義母の預金通帳も義姉が管理しており、亡くなる直前に引き落としていました。私たち夫婦には一銭もよこさず、葬儀、寺院関係、仏壇などの支払いは、全て私たちです。... 2021.12.01 50代人間関係夫婦女性家庭相続
50代 Q 金銭面で余裕がなく、家族に笑顔がない 住宅ローンや子供の習い事など、金銭面での余裕がないため、家族が笑顔になれず、家庭に明るさがありません。擦れ違いから夫婦の会話もなく、子供と夫も不仲です。(50代女性)明るく温かい家庭になるためには、夫婦が強い信頼関係で結ばれていることが必須... 2021.11.29 50代夫婦女性家庭生活親子
60代 Q 苦手な姉と同居することになり、不安 姉との確執が小さい時からありました。強い態度や言葉が怖く、それが嫌で一人暮らしをしていました。しかし、母が高齢になったため、3人で同居することになり、姉にどう関わったらよいか悩んでいます。(60代女性)確執があるからと避けたままでいては、人... 2021.11.15 60代女性家庭性格
70代 Q 命に関わる病の娘を思い、心が揺れる 娘が命に関わる重い病になりました。前向きに希望を持って治療に臨んでいるものの、ふびんで私の方が心が揺れてしまいます。(70代女性)家族が病気になれば、不安になるのは当然です。しかし、家庭を立ち木に例えるなら、母親は幹です。幹が揺れていては、... 2021.11.10 70代健康女性家庭親子