70代 Q 悪い所もないのに、急に痩せて不安 食生活を変えたわけでもないのに、急に体重が減ってきました。全身くまなく検査してもらいましたが、はっきりした原因が分かりません。一人暮らしのため、何かあったらと思うと、不安です。(70代男性)年齢とともに、体も少しずつ変化していきます。気付か... 2022.09.29 70代健康男性
40代 Q アドバイスを求めると上司が冷たい トラブルを起こしたときなど、アドバイスを求めると、途端に上司が冷たくなります。相談したいと思っているのに、どうすればよいでしょうか。(40代男性)上司の態度にも、おそらく訳があるものです。相手の態度に心を揺らすのではなく、冷静に、客観的に自... 2022.09.15 40代人間関係仕事男性
50代 Q 引っ越してから、悪いことが続いている 数年前に引っ越してから、病で入院したり、妻が精神不安定になったりして、生活も苦しくなりました。引っ越さなければよかったです。(50代男性)転居や就職など、環境が大きく変わるときは、何かと心が揺れ動くため、自分の弱い面が頭をもたげやすくなりま... 2022.08.23 50代健康夫婦家庭生活男性
40代 Q 仕事が安定せず、妻に申し訳ない 技術職として働いてきましたが、自分の力では職場で役に立てなくなり、退職しました。その後も同業に就いたものの、契約期間が終了し、現在就職活動中です。妻の方が高給取りで仕事も安定しているため、申し訳ない気持ちでいっぱいです。(40代男性)報酬が... 2022.08.15 40代仕事夫婦家庭男性
50代 Q 病気になったことを受け止められない 今まで病気と無縁だった私が、病気と向き合わなければならなくなりました。なぜ私が、どうして私が…と、毎日葛藤しています。心配を掛けたくないので、妻子にも言えずにおります。(50代男性)人間は肉体がある以上、病気と無縁には生活できないものです。... 2022.08.05 50代健康家庭男性
20代 Q 仕事を引き受け過ぎて負担 今の職場は楽しいです。しかし、できることは何でもさせていただこうと、進んで引き受けているうちに、どんどん仕事の量が増えてしまいました。精神的にも体力的にも負担となり、楽しくなくなっています。(20代男性)「人のために、できることは何でもしよ... 2022.08.01 20代人間関係仕事男性
40代 Q 母の病気に兄弟が関わってくれない 母ががんで入院していますが、兄弟があまり関わってくれません。医師からの説明にも来る様子がなく、私たち夫婦のみです。どう接していけばよいでしょうか。(40代男性)病なのに関わらないというのは、親に対して複雑な思いがあったり、特別な事情を抱えて... 2022.07.10 40代人間関係家庭男性親子
30代 Q 役職に就いたが上司の方針と合わない 職場でチームリーダーとなったものの、上司の方針と自分の意見が合わない上、成果を求められ、業務過多で苦しいです。役が付いたことで残業手当もなく、不満が募り、転職を考えるようになりました。(30代男性)神が教えてくださる仕事とは、求められること... 2022.06.23 30代人間関係仕事男性
50代 Q 妻と妻のきょうだいが実の親の悪口を言う 妻も、妻のきょうだいも、自分たちの親の悪口をいつも言っています。妻の家系にあるこの悪いものを直すには、どうしたらいいでしょうか。妻は神の教えを学んでいません。(50代男性)妻と、妻のきょうだいとでは、関わり方が異なります。伴侶は、人生におい... 2022.06.10 50代夫婦家庭男性
50代 Q 後輩からパワハラと訴えられた 管理職として熱意をもって部下を指導していましたが、パワハラと訴えられてしまいました。(50代男性)どれほど熱意があっても、自分の感覚だけで触れ合っては、誤解や行き違いが生じてしまうものです。今までの自分の触れ方はどうだったか、神の教えに照ら... 2022.06.01 50代人間関係仕事男性