男性

60代

Q たばこをやめたいが、やめられない

たばこをやめたいのに、やめられません。最近は吸うと肺が痛み、階段を上るのもつらい状態ですが、仕事や人間関係でストレスを感じると我慢できないのです。(60代男性)人は、持って生まれた気質、体質、すなわち「実体」が、心の動きに表れてきます。たば...
50代

Q 家の売却がなかなか決まらず不安

新居を買うため、自宅の売却を不動産業者に頼みましたが、なかなか決まりません。このまま任せておいてよいものか、不安になっています。(50代男性)縁あって、担当してくれている不動産業者です。感謝の心を忘れずに、自ら積極的に声を掛け、緊密に関わっ...
50代

Q 話をしなくなった高校生の息子、自立のために見守るべきか

息子は高校生になった途端、態度が悪くなりました。家では話もせず、部屋にこもってゲームをしているようです。妻とは、「自立の一歩だから、今は関わらずに様子を見よう」と話しています。(50代男性)一人で過ごすことが「自立」なのではありません。家族...
40代

Q 不当に解雇されて、裁判を考えている

会社から不当に解雇されてしまいました。抗議すると、会社側が認めてくれる部分もありました。それでも怒りが収まらないので、裁判を考えています。(40代男性)感情的な状態で物事を判断すると、人生が枯れる方向へと進みやすいため、それは避けなければな...
60代

Q 高齢の母から、同居を拒否された

一人暮らしをしていた高齢の母が骨折し、数カ月、私たち家族と一緒に暮らしました。そのまま同居したいと考えていましたが、回復した母は「実家に帰りたい」と言って聞きません。(60代男性)この家族と生きる人生は一度きり。そして、有限です。後々、悔や...
50代

Q 新任者と意思疎通が難しく、トラブル続き

会社で部長の立場にありますが、最近トラブルが続いています。前の課長となら、うまく解決できたのに、課長が代わったことで、部下たちとの意思疎通も欠け、気が休まりません。(50代男性)トラブルは、関わる人々の心が重なっていると起こりにくいものです...
70代

Q 妻が急死して、これからの生活が不安

昨年、妻が急死して、一人暮らしとなりました。子供たち家族は他県に住んでいますが、これからの生活が心配です。また、明日は我が身かと思うと不安です。(70代男性)共に支え合い、人生を歩んできた伴侶を亡くした寂しさは、この上もないことでしょう。こ...
80代以上

Q 白内障の手術。周りの声を聞くと不安

白内障の手術を受けることになりましたが、周りには「手術しても変わらなかった」と言う人もいて、不安です。(80代男性)体調、症状、手術の状況、経過など、全てが人それぞれに異なります。知人の経験が自分に当てはまるわけではないのです。だからこそ、...
40代

Q 身内に頼まれて契約した保険を変更できず困惑

保険会社に勤める身内の勧めで保険に入りましたが、収入が減ったため、契約内容の変更を頼みました。しかし、怒って聞き入れてくれません。代理店で別の人に手続きを依頼しようか迷っています。(40代男性)人は、支え合って生きています。自分にできること...
30代

Q 厳しい環境での仕事、続けるか迷う

業務量がとても多い部署で、終電間際まで働く日も珍しくありません。上司も厳しく、同僚は心の病で休職しました。このような環境で仕事を続けていけるか心配で、身の振り方を迷い始めています。(30代男性)人は、体力や気持ちにゆとりがなくなると、心が不...