70代

70代

Q 墓じまいをするか、迷っている

共同墓地にある、代々守り続けてきたお墓を閉じようか迷っています。私たち夫婦も高齢となり、娘たちは嫁ぎ、後継者がいないのです。ただ、家族に何か悪いことが起こるのでは…という不安があります。(70代男性)墓じまいをすることで、災難が起こるわけで...
70代

Q 子供に負い目があり、うまく関われない

義母に子育てを任せ、仕事ばかりしてきました。子供が家庭を持った今もそれを負い目に感じ、時々会っても、話したいことも話せません。夫は他界しており、どうしたら縁を深められるか、一人で悩んでいます。(70代女性)何でも話せる親子関係を築くために、...
70代

Q 手術をするべきか、一人で決断できない

病気が見つかり、手術をするか選択を迫られています。夫は他界し、一人暮らしです。子供もおらず、姪(めい)や甥(おい)が声を掛けてくれますが、人に頼るのが苦手な私は、相談していません。大きな判断が一人でできずに、悩んでいます。(70代女性)人を...
70代

Q 腰の手術を勧められるが受けたくない

腰痛がひどくなり、時々足がしびれます。医師から手術を勧められましたが、受けたくありません。私がいないと家族は何もできないので、手術をせずに済めば…と思っています。(70代女性) 健康は、家族がお互いを思いやり、支え合い、心を重ねてこそ、手に...
70代

Q 亡夫の財産を、娘よりも息子に残したい

亡夫名義の財産があります。同居している独身の息子に継いでほしいので、遺言状を残そうと思っています。嫁いだ娘は性格が強く、弟との仲も良くないため、娘が自分の思いどおりに進めないように、息子を守りたいのです。(70代女性)土地や金銭は、確かに経...
70代

Q 我の強い夫の介護に疲れきった

夫は、寝たきりで介護が必要。それでも、頭はしっかりしていて、自分の意志を強く出すので、困っています。食べたくなければ口を布団で押さえて拒否したり、私の腕をつねって抵抗したりもします。そんな夫の介護に疲れきってしまいました。(70代女性)口を...
70代

Q 余命宣告されたが、少しでも長生きしたい

指定難病と診断され、余命2年の宣告を受けました。少しでも長く生きたいです。そのために、何をすればよいのでしょうか。(70代男性)心と体は、連動しています。必要なのは、健康な心を維持できるように、神の教えを学び、祈願を重ねることです。健康な心...
70代

Q 統合失調症の子供を残していくのが不安

同居の一人息子は、統合失調症です。支援作業所に通っていますが、休みがちです。親の私たちも年老いてきたので、子供を残して先立ったとき、一人でやっていけるのか不安が募ります。今後、どのように関わっていけばよいでしょうか。(70代女性)人は、一人...
70代

Q 終活を考えているが、夫婦の意見が食い違う

終活について、いろいろ考える年になりました。子供に相談したら、「やりたいようにすればいい」と言われました。しかし、夫婦の意見が合わず、夫は樹木葬を望み、私は何か形を残したいと思います。どちらにしても、子供たちに迷惑を掛けない方法を決めなくて...
70代

Q 町内会の不正を指摘したが、対応されず不満

町内会の役員をしていますが、会計面の不正に気付き、会長に改善案を提言しました。会長は、話は聞くものの、全く対応せず、黙認しています。そこで、再度忠告すると、「もう関わらないでほしい、役員も降りてほしい」と言われてしまいました。(70代男性)...