50代 義父の「義」が取れた瞬間悔いを残さない家族関係を(長野県KI/50代女性/製造業) 義父の強い希望で始まった、家族7人の同居生活。義父は短気な面があり、義母や夫と言い争うこともありました。私は、嫁として自分なりに気配りをしてきたつもりでした。ところが、ある時、義父に怒鳴られたのです。「どうして私が?」「しょせん同居なんて無... 2020.09.09 50代女性家庭親子
70代 仕合せを運んだものは感じ方の変化でした(青森県KS/70代女性/主婦) 広い心で受け止められる自分に自分が変わったと気付いたのは、ここ数年のことです。教えをコツコツと学び続け、生かす努力を積み重ねる中で、少しずつ視野が広がって、受け止め方が変わってきたのだと思います。私は、物や形へのこだわりが強い上、とてもきつ... 2020.09.05 70代主婦人間関係女性家庭性格親子
50代 あっという間に解決へ!荒れた子供との向き合い方(兵庫県II/50代女性) 20歳の長男は、高校生の頃から高額の買い物をするようになりました。「大学に入って、環境が変われば収まるだろう」と思っていましたが、逆にエスカレートし、一年で退学。「駄目だと分かってる」「これで最後」と何度聞いたか知れません。それでも、次から... 2020.08.29 50代人間関係女性家庭親子
50代 相手の思いを感じ取り家族に寄り添う姿とは?(福島県HY/50代女性/主婦) 息子を心配しているつもりが…県外の大学に進んだばかりの息子が、コロナの影響で自宅学習を余儀なくされ、我が家に戻ってきました。慣れないオンライン授業で、友達もつくれず、部屋に閉じこもりがちに…。私は、何と言葉を掛けたらよいのか、迷うばかりでし... 2020.08.26 50代主婦夫婦女性家庭親子
60代 教主の神示解析から実践!仕合せを味わう仕組み(千葉県AH/60代女性/主婦) 公式サイトの、供丸光先生の神示解析(5月23日)に、「バランスの取れた人というのは、6~7割で相手を褒める、そして、3~4割で『でもね…』と、伝えるべきことは伝える」とありました。とても衝撃的でした。私は、褒めることはゼロ。むしろ人の欠点を... 2020.08.23 60代主婦人間関係夫婦女性家庭親子
40代 過去に変わった不登校そのカギは何?(岩手県RN/40代女性/パート勤務) 自分の心を見詰めて反省東京の専門学校に通う息子が、不登校になりました。アパートに駆け付けると、まるでゴミ屋敷。気力を失って、ぼうぜんとしている息子がいました。親として、何ができるか…。それをつかみたくて神示を読み進めると、「学校に行かせたい... 2020.08.19 40代夫婦女性家庭親子
30代 心のトレーニングで前進!家庭→職場での実践がカギ(茨城県MM/30代女性/会社員) 神の教えの宝箱「今すぐできる! 心のトレーニング」にあった、“話を最後まで聞く”を実践してみました。「あー、それね」をやめてみたまずは、母との会話で意識しました。私は話好きなので、初めは母のひと言で自分の話を思い出し、「あー、それね」と遮っ... 2020.08.16 30代人間関係仕事女性家庭親子
20代 心配性の自分が変わったきっかけは両親との会話(神奈川県YN/20代女性/会社員) 「神の教えがあれば、心を変えられる」コロナ禍の中で、私が体験したことです。接客の仕事をしているので、ほぼ2カ月間、自宅待機になりました。人と会って話す機会が減り、実家も遠いので心細かったです。心配性の私は、ニュースを見るたびに、「仕事はいつ... 2020.08.11 20代女性家庭性格若者親子