夫婦

70代

「仕事=逃げ場」は誤り!
心安らぐ家庭を目指して
(京都府AI/70代女性/主婦)

私は、美容師の仕事にやりがいを感じてきました。でも、家庭も大事。どんなに忙しくても、家事はキチッとこなし、付き合いのお茶飲みすら行ったことはありません。それなのに、夫に「仕事と家、どっちが大事や!」と怒られたのは、一度や二度ならず…。夫は、...
70代

見詰めたのは「夫婦の心」
失明するはずの目が…
(埼玉県MY/70代女性/美容師)

夫婦で美容室を経営し、家でも職場でも、四六時中、夫と一緒。夫婦仲は、決して悪くなかったはずです。嫁いだ娘たちもお店で共に働き、5人の孫も出入りして、我が家はいつもにぎやかでした。根本を見詰めてみると孫たちが全員学校に行き始めると、今までにな...
70代

しっちゃかめっちゃか夫婦
老後に味わう最高の仕合せ
(新潟県MY/70代女性/主婦)

50年前、夫婦で始めたクリーニング店。当時は手作業が主流で、想像以上に資金繰りが厳しく、生活が上向きません。食事も立ったままで、食べたのか、飲んだのか?という状態。3人の子育てもままならず、何より、夫と心が通い合わないのです。2人して働いて...
60代

ポイントは「心の焦点」
仕合せへ前進する我が家
(愛媛県KI/60代女性/自営業)

「この家に嫁いで良かったんだろうか」と何度思ったか知れません。温室のような家庭で育った私は、夫の「あれせんか!」「はよせんか!」の命令口調に、地球の裏側に来たような衝撃を受けました。隣近所に聞こえるほどの大声で怒鳴られ、優しい言葉を掛けても...
70代

事故が“災難”ではなく
人生好転のきっかけに
(長野県MT/70代男性/パート)

ある日の帰宅途中、車を何かにぶつけた感触がありました。外に降りて確認したものの、何も見当たらず、そのまま自宅へ。ところが、サイドミラーを通行人の手にぶつけてしまったと後で分かったのです。この事故が、私の生き方を大きく変えました。心が通い合う...
60代

“心のトゲ”を取ったら
仕合せの定義が変わった!
(長野県ES/60代女性/主婦)

婦人科の手術を受けてからというもの、経過が悪く、体が思うように動かなくなりました。手足に力が入らず、印鑑一つ押せないのです。リハビリに通い続け、文字が書けるようになるまでに2年かかりました。笑顔なんてとんでもない。まさに暗闇…、泣きながらの...
50代

長年の課題に取り組んで
家族の心が重なった一年に
(福島県TS/50代女性/非常勤講師)

家族の心が重なった手応えがある今年。それぞれが、神の教えの自宅学習に取り組んだ成果と感じています。夫の変化には目を見張るものが最初に変化が表れたのは夫です。義母と夫は、幼少期から親子の温かい交流がなかったらしく、同居していても、笑顔で会話な...
50代

がんだって好機になる!
丸ごと救われた我が家
(佐賀県MN/50代女性/会計年度任用職員)

6年前、進行性のがんを患い、左股関節の機能を失いました。当時、障害福祉の仕事に携わっていた私は、自分が障害者になるとは思ってもいませんでした。やるべきことが分かったら「迷惑を掛けるくらいなら、自分でやった方がいい」。人に頼れない私が、がんが...