夫婦

60代

自分の思いで突っ走らず
家族の“心”に目を向けて

(長野県MM/60代女性/パート)2人の子供は立派に成長して家庭を持ち、夫との生活にも満足。ずっと家族の仕合せのために頑張ってきた…。そんな自負心の塊だった私が、ある時ふと思ったのです。「自己満足ではなかったか?」「家族の気持ちはどうだった...
60代

思いがけないがんの再発
家族の重なりが大きな力に

(石川県MK/60代女性/教育センター勤務)夫が腎臓がんの手術を受けて、もうすぐ5年。以来、回復は順調で、昨年秋の検診には、「これが終われば、次は2年後かな」などと思いながら送り出しました。ところが、膵臓(すいぞう)に転移が見つかったのです...
70代

事故やけがを繰り返す人生
心のゆがみに気付いて好転

(北海道MY/70代男性/無職)自宅のカーポートの天井を修理中、脚立が突然倒れて落下。かかとを骨折してしまいました。即入院となり、プレート固定の手術をすることに。「治りにくい箇所」と言われて不安がよぎりましたが、不思議と後悔よりも、「治すし...
70代

家族の心の重なりに
回復力も、安心感も大きく

(大分県NT/70代男性/無職)これまで何度も何度も命を救っていただき今がある、私と家族の人生。昨秋には脳腫瘍が見つかり、2カ月半にわたる抗がん剤治療を受けました。医師が驚くほど薬が効いて回復。すると、根治のためにと、放射線治療を勧められた...
70代

夫とぶつかり放題の私が
心の重なる価値を実感

(北海道FY/70代女性/会社員)夫は10年ほど前、硬膜下血腫で倒れ、2度の手術の末に生き永らえることができました。しかし、いつになっても、たばこをやめません。私に隠れて吸うのです。そんなこと見逃せない。体のためにやめるべき。だから、仕事か...
60代

見えなかったものが見えて
あふれてきた家族への感謝

(長野県HO/60代女性/パート)私は、生後間もなく養父母に引き取られました。養母から「おまえは捨てられた子」と言われ続け、養父も厳しい人。優しくされた記憶がありません。10代で結婚しましたが、養母の意向で、夫が家に入ることに。仕事が多忙の...
70代

大切にすべきは家庭だった
気付いて変わった我が家

(京都府MK/70代女性/主婦)結婚当初から、夫は転職を繰り返し、私は子育てをしながら内職する日々。何とかやりくりしていたものの、仕事が続かない夫には頼れない。その分、私が家計を支えなければ…と働き通し。最初は前向きだった心も、生活に追われ...
70代

頼りない夫と責めていた私
最大の修正点が一気に好転

(長野県HS/70代女性/主婦)結婚当初から、夫とは歯車がかみ合いませんでした。子育てにも協力的でなく、何か相談しても、「好きなようにすればいい」。夫が50代で腰を痛めて退職してからは、私が働いて家計を支えてきました。それなのに、「ありがと...