主婦

60代

「夫を立てる」を考える
二人三脚で挑むがん闘病
(佐賀県AM/60代女性/主婦)

子供たちが巣立ち、夫婦でゆっくり過ごそうと思っていた矢先、夫の胃がんが発覚しました。医師から「転移しているかもしれない」と言われ、一気に不安に…。同時に込み上げたのは、「だから病院に行こうと言ったのに」と、夫を責める思いでした。心の奥に見え...
50代

コロナ禍での我が子の就活
親だからできるサポート
(栃木県YI/50代女性/主婦)

コロナ禍のさなかにスタートした娘の就活は、前例のないことばかりで、先がなかなか見えません。娘は、次第にピリピリし始めました。何かにつけて、「うまくいかないのはお母さんのせい」と責め、私が心配して送ったLINEには、「うざ」「は?」とイライラ...
80代以上

つえが手放せなかった体が
軽くなっていく仕組み
(京都府KF/80代女性/主婦)

信者になってまだ7カ月なのに、私の心は「今が一番仕合せ」に変わりました。「当たり前や」と思うことが実は、私は40年ほど前に信者籍を置いたものの、本当に置いただけ。そのうちやめてしまいました。その後の私の人生は波瀾(はらん)万丈。腸を切る大手...
70代

壊れかけた夫婦関係を修復
私たちなりの円満のコツ
(北海道KT/70代女性/主婦)

結婚して50年になりますが、正直、ここまで続くとは思ってもいませんでした。夫は気難しい上に怒りっぽく、話し掛けると「何だよ!」「関係ねえ!」などとけんか腰。友人に相談すると、「いっそ話をしない方がいいのでは」と言われ、なるほど、そうかと思い...
80代以上

障害のある娘との暮らし
将来のために今すべきこと
(青森県KH/80代女性/主婦)

50年前、脳性まひで生まれた一人娘。親としては「どうか人並みに…」と願い、大切に育ててきたつもりです。しかし、娘が20歳を過ぎた頃、精神の障害が分かり、どんどん症状は悪くなるばかり。24時間片時も目を離せなくなり、施設に入所したのです。数年...
70代

宗教を敬遠していた私が
信者になって味わう不思議
(長野県KS/70代女性/主婦)

人目を気にして生きてきた70年。外国人のような顔立ちの私は、人に会うと下を向いてしまいます。20数年前に引っ越してからは、家に閉じこもり、ごみ出しも、近所付き合いも、夫任せでした。家にいるからといって、家族と心が通い合っていたわけではありま...
50代

息子が音信不通になった訳
親としてまずすべきこと
(石川県KK/50代女性/主婦)

昔から頑張り屋の次男。卒業後は県外の大手企業に就職し、「これで安泰」と思っていました。ところが対人関係に行き詰まり、退職。それ以来、どこでどんな暮らしをしているのか…。住所すら教えてくれません。警察に保護されて、やっと居場所が分かることさえ...
60代

外ヅラだけはいい夫
自分の内ヅラが変わると…
(長野県HY/60代女性/主婦)

夫は、外ヅラが良くて、内ヅラが悪い人。近所の方に、「あんなにいい父ちゃんいないよ。仕合せだね!」と言われるたびに、心の中で「エーッ、家では全然違うんだけどな!」と猛反発していました。家での夫は、まず、返事をしません。数年前の大みそかのこと。...