60代

Q 再就職に動く様子がない夫に、やきもき

定年を迎えた夫は、再就職を願っているはずなのに、動いている様子がなく、やきもきしています。そもそも無口なので、私も必要以上に声を掛けずにいます。長年そうすることで、うまくやってきました。(60代女性)夫婦は、何でも思いを語り合い、心を一つに...
60代

Q 町内会で皆の意見をまとめるのに苦労

町内会の役員になりましたが、皆の意見がばらばらで、まとめるのに苦労しています。人の意見に同調してばかりもいられず、困っています。(60代男性)町内会は、住人が、仲良く、調和して暮らせるように、住む町の環境を守り、維持していくための組織と言え...
50代

Q 介護において細かく求められて困る

義母の介護を交代で行っている義妹から、細かいことまでいろいろと指示され、困っています。子供の世話もある私には、とてもそこまではできません。夫は私の愚痴を聞いてくれますが、これでやっていけるのかと不安に思ってしまいます。(50代女性)介護とは...
30代

Q 異動を勧められたが、務まるか不安

上司が将来性を見込んで、異動の話を持ち掛けてくれました。確かにそちらの仕事は、発展が期待され、収入も上がりますが、自分に務まるか自信がありません。(30代男性)仕事は、どのような場合においても、奉仕の心で当たることです。会社からの提案であれ...
40代

Q 不妊治療の成果がなく、続けるか迷う

私たち夫婦には子供がいません。不妊治療を受けながらも、妊娠がかなわないまま、40代も後半になりました。今後も、つらい治療を続けるべきかどうか迷っています。(40代女性)子供を強く望めば、治療を受けてでもかなえたいと思うでしょう。しかし、家庭...
生活

Q 動画にのめり込み、毎日が過ぎてしまう

毎日、動画を見ることにのめり込んで、あっという間に時間が過ぎていってしまいます。こんな生活を変えなくてはと思っています。興味深い動画はたくさんあって、さまざまな感動があるでしょう。知らない世界がのぞけて発見があるのも、魅力かもしれません。そ...
60代

Q 実家の管理できょうだいの意見が合わない

父は他界し、母は認知症で施設に入所。実家に戻ることは、もうありません。その実家について子供3人で話し合うと、2人は売却を望み、1人は反対。しかし、家の維持管理ができず、話を円満に進めたくとも、身動きが取れなくなりました。(60代女性)実家は...
70代

Q 体調不良の妻の感情を受け止めきれない

妻は、以前からひどい目まいで苦しみ、通院していますが、なかなか良くなりません。その不満を私に向けてくるので、かわいそうとは思いながら、時に受け止めきれなくなります。(70代男性)今は夫として妻を支える状況にありますが、過去に妻のおかげで乗り...
70代

Q 重い病を持つ相手と交際する娘が心配

30代後半になった娘の交際相手は、重い病を患っています。先々苦労するのではないかと考えると、結婚させたくない思いもあります。しかし、娘の年齢を考えれば、焦りも出てきます。(70代女性)母として娘の仕合せを願うのは、当然の思いです。娘は娘で、...
50代

Q 優良企業なのに、息子が辞めたがっている

就職した息子が辞めたいと言い出しました。同期の中で自分だけ業務のシフトが異なり、疎外感から適職なのか分からなくなったと言います。安定した会社なので、親としては辞めてほしくはありません。(50代男性)大切な思いを言い出すには、背景にさまざまな...