70代 Q 片付けられない嫁に不満 同居している息子の嫁は整理ができず、家の中が散らかっていても、気にならない様子です。長男が見かねて、仕事から帰宅後、掃除機をかけています。あまりに散らかっているので、私も片付けはしているのですが、目に余る嫁の態度にどうしたらよいのか分かりま... 2021.01.01 70代女性嫁姑家庭
30代 Q コロナのストレスでゲーム依存症に 父母と弟と自分の4人家族です。父母は不仲、自分と父も、弟と父も不仲です。家族が不仲の中、コロナで自粛生活になり、ストレスで自分はスマホゲーム依存症になってしまいました。それからは、神の教えも学んでいません。(30代女性)このままではいけない... 2020.12.29 30代女性家庭
60代 Q 夫と向き合うのが限界 夫は言い出したら引かない人です。退職後、家にいることになり、二人で向き合わなければいけないと思うと、限界を感じ、嫌気が差してしまいます。(60代女性)長い時間をかけて培われた夫婦の在り方。これを変えるのは至難の業と感じるかもしれません。しか... 2020.12.23 60代夫婦女性家庭
50代 Q 母を自宅で介護すべきか 老いた母の介護で悩んでいます。自宅での介護が望ましいと思うのですが、私も働いており、四六時中面倒を見られるわけではありません。母は、施設に入所してもいいと言ってくれるのですが、自分の役割を放棄しているようで、踏み出せません。(50代女性)移... 2020.12.01 50代介護女性家庭
家庭 Q 親に認めてもらえず自信が持てない 親との確執があり、どうしても素直に向き合えません。兄弟への接し方に差があり、自分は褒めてもらった記憶がなく、常に顔色をうかがって過ごしてきました。そのせいか、自分に自信が持てず、つらいです。親というのは、子供の性格に合わせて、褒めたり、そっ... 2020.11.21 家庭性格若者Q&A親子
家庭 Q 母の再婚相手を受け入れられない 両親が離婚し、その後、母は再婚しましたが、その再婚相手のことを、なかなか受け入れられません。急な環境変化に戸惑うのは、当然のことかもしれません。しかし、存在を否定していては、自分も、母親も、新しい父親も、全員がつらいままです。大切なのは、家... 2020.11.21 家庭若者Q&A親子
50代 Q 息子が家に寄り付かない 夫とは、長い間会話がありません。結婚した息子は全然実家に寄り付かず、縁を深めたいと連絡をしたのですが、「母さんとは話したくない」と言われてしまいました。今まで愛をかけて育ててきた人生は何だったのかと、悲しくなります。(50代女性)悩みは息子... 2020.11.05 50代女性家庭親子
50代 Q 夫と両親が不仲で困る 夫と両親の仲が悪く、言い争いが絶えません。夫は、両親とはあまり関わりたくないようです。子供にも悪い影響を与えそうで、私も精神的に疲れてしまいます。(50代女性)夫と両親の問題に思えても、その解決の糸口は、自分自身と夫との関わり方にあります。... 2020.10.23 50代女性家庭
50代 Q 入院中の母と会えずにつらい 施設に入所していた母が、脈の異変により、病院に移ることになりました。感染症対策で面会ができず、医師や看護師との電話のやりとりだけで、不安が募ります。母は、感謝を忘れず、愚痴らず、私を気遣い、前向きです。母に安心感を与えなくてはと思いながらも... 2020.10.05 50代女性家庭
70代 Q 夫が私の介護を拒否するように 5年前から夫の介護をしていますが、最近になって私の介護を拒否するようになりました。正直私も疲れました。嫁いだ娘たちには、負担になると思い、声を掛けていません。どうしたらいいのでしょうか。(70代女性)今一番大切なのは、介護を今後どうするかで... 2020.09.29 70代介護夫婦女性家庭