女性

60代

Q 娘夫婦が離婚寸前で、孫も不登校

娘の夫はお金にルーズで、離婚寸前です。孫たちも不登校気味で、どうしたら力になれるでしょうか。(60代女性)娘であっても結婚している以上、伴侶と一つの家庭をつくり上げている、親からは自立した存在です。アドバイスをする際は、その距離感をよくよく...
70代

Q 夜中に目が覚めると、寝付けず心配

最近、夜中に目が覚めると、そのまま寝付けません。その分、昼寝をしていますが、病院で薬を処方してもらっても、状況は全く良くならず、心配です。(70代女性)心と体は連動しています。不信、不安、不満など、心が不安定になる要素を抱えていると、体も疲...
60代

Q 人を傷つけていたと知り、落ち込む

10年前の私の言動に傷つけられたと、友人から告げられて、がくぜんとしました。落ち込む気持ちを立て直せません。(60代女性)過去の出来事を変えることはできませんが、その出来事が持つ意味は、自分次第でいくらでも変えることができます。今回のことを...
50代

Q 身内の争いが絶えず、子供たちも不仲

我が家は、身内の争いが絶えない家系です。私も離婚し、兄家族とは仲たがいして、今も関わりが持てません。子供たちも、兄弟が不仲で、家庭の大切さを学ぶほど、将来が心配です。(50代女性)「おおらかな人が多い」「事故に遭いやすい」など、良くも悪くも...
40代

Q 店番、家事など多忙で、家族を心で責めてしまう

家族で店を経営しています。店番をほぼ1人でしている上、家事も全て行っているのでゆとりがありません。家族に求める思いや、責める気持ちでいっぱいです。(40代女性)忙しさと、心のゆとりは、実は全くの別物です。時間的な余裕がなくても、明るい気持ち...
70代

Q 二世帯住宅なのに、子供家族と関わりがない

二世帯住宅で息子家族と暮らしていますが、一切関わりがありません。嫁の実家にはよく行く息子たちは、けんかをしているわけではないのに我が家には来てもくれません。(70代女性)声が掛からない、来てくれないと思うなら、自ら進んで触れ、心の交流を深め...
50代

Q 激務で体調を崩し、転職を考えている

契約社員として働き始めましたが、激務で付いていけず、迷惑を掛けています。家族が支えてくれるものの、体調を崩し、心配させている状況です。自分の能力に合っていないのではと転職を考えています。(50代女性)まずは、自分の思いや現状を上司に正直に伝...
40代

Q 身勝手な夫に我慢の限界

夫は、人の気持ちを考えず、身勝手で、無神経に言いたい放題の人です。寄り添おうとすると、どうしても我慢する感覚になります。(40代女性)相手の言葉や態度にのまれていないでしょうか。表面的な言動に引っ張られないで、もっと相手の内面、性格や思いを...
30代

Q 子育てでイライラ。素直に夫を頼れない

1歳の我が子がかわいいと思う半面、何かとぐずるのでイライラしてしまいます。夫に頼めば協力してくれますが、頼りたい時に留守がちなのでストレスがたまります。束縛し過ぎてもいけないと思うと、本音を言えません。(30代女性)子育ては、夫婦二人がどの...
60代

Q 実家の両親の世話をどうするか迷う

実家の両親は、2人で暮らしています。父は現役で働き、母は認知症と診断されました。父と今後の相談をしたものの、大げんかになってしまいました。離れて暮らす兄弟は全く関わってくれません。(60代女性)一番大事にしなくてはいけないのは、両親の気持ち...