60代 Q 介護しながら町内の役員が務まるか不安 私が住んでいる町は、過疎化と高齢化が進んで、町内の役員を務める人が足りません。次は自分の番になるものの、役員の仕事はとても多く、母の介護をしながらできるのか、非常に不安です。地域にもっと住人が増えればよいのですが、どうしたものかと困っていま... 2024.03.01 60代人間関係仕事生活男性
20代 Q 起業したが、経営が困難で、今後を迷う 友人と起業しましたが、経営が難しくなってきました。友人は「困難を乗り越えてこそ成功する」と言うものの、両親は辞めて就職するように言います。選択を迫られ、今後どうすればよいか迷っています。(20代男性)経営者には、従業員や取引先など、社会的に... 2024.01.05 20代人間関係仕事男性進路
20代 Q 上司や先輩と合わず、会社を辞めるか迷う 第一志望の会社に就職。意欲に満ちて入社したのに、上司や先輩の人柄に付いていけなくなりました。何も教えてくれず、指示も延々と待たされます。「あの部署になったのか」と言う人もいて、評判の悪い上司だったことも分かりました。今後、会社を辞める選択も... 2023.12.15 20代人間関係仕事男性
50代 Q 精神的に不安定な妻に、どう関われば 最近、妻が、「周りが私のうわさ話をしている」と、過剰に反応するようになりました。しかし、そのような気配はなく、「気のせいだろう」と言うと、「あなたには分からない」と声を荒げ、感情を高ぶらせてしまいます。どのように関わればよいでしょうか。(5... 2023.11.15 50代健康夫婦家庭男性
70代 Q 町内会の不正を指摘したが、対応されず不満 町内会の役員をしていますが、会計面の不正に気付き、会長に改善案を提言しました。会長は、話は聞くものの、全く対応せず、黙認しています。そこで、再度忠告すると、「もう関わらないでほしい、役員も降りてほしい」と言われてしまいました。(70代男性)... 2023.11.05 70代人間関係性格男性
70代 Q 薬局が経営難。奔走しても改善しない 私の営む薬局が経営難に陥っています。一人で奔走していますが、全く改善できず、難しい状況です。子供に譲るにしても、経営状態を立て直さなければ無理と思うと、不安でなりません。(70代男性)世の中は、常に変化しています。その時代、その環境で、どう... 2023.10.15 70代仕事家庭男性
50代 Q 管理職になったが、自信が持てない 勤続年数が長いことから、管理職に任命されました。しかし、他の人と比べ、自分は仕事の能力が劣っていると感じ、本当に務まるのか、やっていく自信が持てないでいます。部下には恵まれているのですが…。(50代男性)「この人には務まらないだろう」と思う... 2023.09.15 50代仕事男性
50代 Q 骨折して痛がる母に、どう関わるべきか 高齢の母が骨折してしまい、治療は受けているものの、とても痛がります。病院から薬をもらってはいますが、どのように関わっていけばよいでしょうか。(50代男性)けがや病に伴う痛みは、避けようのない面もありますが、心が安定していると、上手に折り合い... 2023.09.01 50代介護健康家庭男性親子
30代 Q 自己中心的な上司に嫌気が差している 自己中心的な上司に嫌気が差しています。自分の指示で部下にさせた仕事が、上層部から批判されると、平気で部下のせいにし、責任逃れをしたり、被害者ぶったりします。そのせいでうつ病になった同僚は、退職してしまいました。(30代男性)忘れてならないの... 2023.08.10 30代人間関係仕事男性
60代 Q 老後を考え、自宅をどこまで改修するか 独り身のため、老後は施設に入ることを予定しています。とはいえ、自宅が古く、雨漏りもあり、リフォームを検討中です。整備しておけば、売却する時に有利と思うのですが、器を超えないか不安です。(60代男性)人生は、計画や予定どおりに運ばれていくとは... 2023.08.05 60代生活男性