親子

50代

ばらばらだったはずの我が家が…

(群馬県CS/50代女性/パート)娘の離婚をきっかけに、家族それぞれが感情にのまれ、家の雰囲気がとても悪くなりました。「どうしてこんな目に遭うのだろう」というつらい思いを何とかしたくて、必死で神の教えを学びました。そのうちに、ふと自分が信者...
50代

私たちが今、義父母にできること

(兵庫県HK/50代女性/パート)三カ月前に義父が体調を崩して入院。軽い認知症の義母も施設に入り、私が病院と施設を行き来する日々が始まりました。仕事の合間を縫って動き回るうちに、手作りを心掛けていた料理が、出来合いの茶色い総菜に代わり、家族...
60代

親としての正しい関わり方に気付けて

(福岡県SH/50代女性/主婦)3年前に夫が他界し、娘は嫁ぎ、息子も高校卒業後に関西で働き始めました。子供も独立し、親の務めは終わったと思い、いつの間にか親子の交流も薄くなっていました。そんなある日、息子から連絡がありました。聞くと、体調が...
60代

娘に関わる勇気が持てて

(福井県KY/60代女性/主婦)嫁いだ娘が病になり、難しい手術をすることに…。不安で仕方ありませんでしたが、会えばけんかばかりの状態で、どう声を掛けていいのか分かりませんでした。そんな時、教会へ行って神の教えを学ぶと、自分を見詰め直すことが...
40代

異国でも教えを心の支えに

(インドネシアRT/40代女性/主婦)私は、外国人の男性と結婚しました。夫の家族も、身内もみんな別の宗教を信じています。当初はお互いの信仰を尊重していこうと話し合っていたのですが、何かと意見がぶつかり、特に2人の子供の教育方針については譲れ...
60代

本当の家族の関わりを持てるように

(千葉県JO/50代女性/パート)夫婦でありながら、言い争いが絶えない日々を送ってきました。そんな環境の中、次第に長男は心が荒れていき、暴力的になることも。夫の死後、教会葬儀を行っていただき、夫の存在の大きさに気が付きました。そこでようやく...
60代

気付いて実行。うれしいことが

(静岡県EI/60代女性/主婦)以前の私は、神に「こうなりますように」と、自分の願いばかり訴えていましたが、今は「神の教えに沿って生きられる自分になりたい」と語っています。そのきっかけは、手を痛めたことです。なかなか状態が良くならず、焦る心...
30代

我が子の心を育む触れ合い

(静岡県TI/30代女性/看護師)私は2人の子を持つ親です。近頃、小学5年生の次男が何かと反発するようになりました。一つ一つに否定的で、長男とは性格が異なるため、どう接すればよいのか分からなくなっていました。そんな時、腰を痛めてしまい、1カ...