20代 嫌いだった父親への思いが変化 (千葉県KY/20代女性/契約社員)子供の頃から父親が嫌いでした。いつもドライな対応で、私の思いを受け止めてくれなかったからです。悩んだり、失敗したりしたときも、励ましてくれることはなく、私の非や現実の厳しさを突き付けて、指導します。そんな... 2020.01.15 20代女性家庭若者親子
50代 子供の不登校を機に変わった我が家 (佐賀県JI/50代女性/パート)高校生の息子も、中学生の娘も不登校になってしまいました。夫はまじめに働くものの、借金をつくり、苦労の毎日…。この先の生活と子供の将来が不安で、私はとうとう体調を崩し始めてしまいました。そのような中でも、神の... 2020.01.14 50代夫婦女性家庭親子
40代 義父母と縁が深まる接し方をつかんで (横浜市IT/40代女性/主婦)離れて暮らす義母の認知症が進行してきたのを感じ、義父にデイサービスなどを利用することを提案しました。ところが、怒らせてしまったようで、突然「しばらくうちに来ないでほしい」と一喝されてしまったのです。悲しく、つ... 2020.01.13 40代主婦夫婦女性家庭親子
30代 教えを学び直して向き合った手術 (京都府AY/30代女性/小学校教諭)昔から鼻炎気味で、よく鼻がぐずぐずしていました。医師からは、鼻中隔という骨が大き過ぎて呼吸の妨げになっているため、時期を見て骨を削る手術を受けるように言われました。でも、痛みが怖く、仕事が忙しかったこと... 2020.01.12 30代健康女性
60代 「見守る」心が実践できて (石川県YM/60代女性/パート)保育園に行っている孫が、最後の運動会を控えた前日のことです。娘と電話で話していた時、「足をひねってしまったけれど、親子競技には、私が出るから」と、言われました。私は、何事にも積極的で、前へ前へと出て行く性格... 2020.01.11 60代女性孫性格親子
70代 介護を通してがらっと変わった自分 (岩手県KO/70代女性/主婦)夫が脳梗塞の後遺症で半身不随になり、寝ていることが多くなってしまいました。トイレに行く意欲すらもなくした夫の世話は大変で、感情をぶつけてしまうこともありました。デイサービスの合間を縫っては教会で学び、穏やかな... 2020.01.10 70代主婦介護夫婦女性家庭
70代 子供の悩みを夫婦で分かち合うと… (群馬県SK/70代女性/主婦)長年、我が子のことで悩んできました。子供は人になじめず、20年近く引きこもりの状態です。時期が来るのを待つしかないと、私も、夫も半ば諦めていました。ある時、子供の感情を逆なでしたことで、手が付けられないほど暴... 2020.01.08 70代主婦夫婦女性家庭親子
60代 儀式で深まった親子、姉弟の絆 (兵庫県AO/60代女性)私は、パーキンソン病を患っている母と二人暮らしです。進行性の病のため、徐々に自力での歩行が困難になり、今は車いすで生活しています。自宅での介護は楽ではありませんが、できないことに目を向けるのではなく、できることを探... 2020.01.05 60代儀式女性家庭親子