30代

Q 人と関わることを窮屈に感じてしまう

昔から一人でいる方が気楽で、人と関わることを窮屈に感じます。両親を早くに亡くし、一人暮らしです。このまま人との関わりを避け、気楽に生きるのは良くないのでしょうか。(30代女性) 忘れてならないのは、人は一人では生きていけない、ということです...
40代

Q 認知症の父のそばで暮らすべき?

一人暮らしの父の世話をするために週末は帰っていますが、父の認知症が進行し、心配です。姉は遠方に嫁いでおり、自分は一人暮らしなので、職場を替えて近くで面倒を見るべきでしょうか。(40代男性) 介護とは、核家族化が進んだ現代社会が生み出した言葉...
20代

Q 夫は子供を切望しているが、不安

結婚して一年。夫とは仲良く何でも話し合えています。ただ、夫は子供を切望していますが、私は今の生活に満足しているので、自由がなくなる不安の方が大きいです。どうしたらいいでしょうか。 (20代女性) 子供の問題の前に、そもそも家庭とはどのような...
60代

Q 再雇用されたが嫌な気持ちでいっぱい

定年退職後、嘱託として再雇用になり、これまでと違う部署で一から若い人に教わっています。覚えの遅い私にいら立っているのか、雰囲気が悪く、私も嫌な気持ちでいっぱいです。 (60代男性) 定年退職された方は、それまでの職を一度終え、再雇用によって...
70代

Q 事故の痛みが取れず、医師にも不満

数カ月前に事故に遭い、3カ月入院しました。退院後も肩の痛みが取れず、腰も痛みだしました。医師に訴えても聞いてもらえず、どうしたらいいでしょうか。 (70代女性) 3カ月もの入院が必要なけがですから、しばらく痛みが残ったり、新たな痛みが出たり...
50代

Q 離れて暮らす子供の悩みにどうしたら?

離れて暮らす子供が仕事で悩みを抱え、私には話してくれますが、厳しい夫のことは避けています。どのように力になればいいのか分かりません。(50代女性) 子供には夫婦二人で向き合うことと、神はお教えくださいます。 まずは「家の姿」を知ること  夫...
10代

Q 継母とうまくいかない

幼い頃、病気で母を亡くし、昨年父が再婚しました。継母に嫌われているようで関係がうまくいきません。無理に仲良くしようとは思いませんが、父とも気まずくなってしまいました。どうしたらいいでしょうか。 (10代女性) あなたも新しいお母さんも、大切...
30代

Q ローンに追われ、妻とも心がすれ違いに

結婚してすぐにローンを組み、家を建てました。共働きをしなくてはならず、徐々に妻とも心がすれ違い、ただ働いて借金を返すだけのような生活です。何のために結婚したのか、働いているのか、分からなくなってしまいました。(30代男性) 念願のマイホーム...
30代

Q 3歳の娘に注意しても聞かない

3歳の娘がいますが、走り回ったり、大きな声を出したりと、どこに行っても落ち着きがありません。何度注意しても聞かず、育て方が良くないのかと落ち込んでしまいます。(30代女性) 自分の思いもしない行動を取る子供の姿に、不安になってしまう母親は多...
40代

Q 忙し過ぎる毎日が苦しい

仕事をしながら、家事、義母の世話など、忙しい毎日です。この生活が苦しくて仕方がありません。どうしたらいいでしょうか。(40代女性) 次々とやることに追われるような日常ですと、誰でも心が苦しくなってしまうと思います。また、全てを「こなす」とい...