20代

Q 絶対入りたい会社に2回落ち、どうすれば?

絶対に入社したい会社があるのですが、もう2回落ちてしまいました。来年も受けたいと思いますが、このままでいいのでしょうか。 (20代女性) 人にとっての本当の仕合せとは、願いがかなうこととは限りません。また、人生の選択において「絶対」と決めつ...
40代

Q 夫から暴言、暴力を受け、子供も不安定に

長年、夫から暴言、暴力を受けています。話し合っても夫が途中で切れてしまい、話が進みません。幼児期の子供も不安定となっています。もう離れて暮らした方がいいでしょうか。(40代女性) A心が安らぐ場の家庭において、暴言や暴力は、本来あってはなら...
30代

Q 孫に甘過ぎる母が腹立たしい

3歳の子供を両親がとてもかわいがってくれます。しかし、欲しい物は何でも与え、孫の言いなりな母の姿に、このままではわがままな子になるのではと腹立たしく、母への言葉がついきつくなってしまいます。 (30代女性) 育児に両親が関わるというのは、心...
20代

Q 同居の彼とけんかが絶えず、結婚をためらう

結婚を前提に同居をスタートしましたが、けんかが絶えません。このまま結婚して幸せになれるのでしょうか。入籍をためらっています。 (20代女性) 結婚とは、大切な節であり、ただの同居とは違います。男性が根を張り、女性が幹となってつなぐ、家庭とい...
40代

Q うつ病になり、家族を養えるか不安

上司から強く指導され、うつ病になってしまいました。医師は仕事を休むように言いますが、家族を養っていけるのか、先が見えず不安です。(40代男性) このようなときは一人で抱え込まず、不安な思いをありのまま家族に語ることがとても大切です。素直に心...
40代

Q 未婚で年金も期待できず、老後が不安

私は結婚しておらず、頼る身内もいません。仕事先の給料もさほど多くなく、年金も期待できず、老後がどうなるのか心配です。(40代女性) 頼る身内もいない、と嘆く前に、もっと人との縁を深める生き方を目指しましょう。一人や二人でなく、多くの人と縁を...
80代以上

Q 高齢の自分。息子夫婦と同居すべき?

一人暮らししている自分を息子夫婦が心配し、一緒に暮らそうと言ってくれました。住み慣れた土地で持ち家なので、このままでも大丈夫と思いますが…。 (80代女性) 終(つい)の棲家(すみか)は自分を包んでくれる所ですが、家というのはあくまで器です...
70代

Q 折り合い悪く、息子夫婦と音信不通に

息子夫婦と折り合いが悪く、家から出て行ってしまいました。私が入院した際も見舞いに来てもらえず、音信不通です。どう和解できるのか分かりません。(70代女性) 今回のことをいい機会と捉え、親として息子夫婦とどのように触れ合ってきたのか振り返って...
20代

Q どうすれば自分の天職が分かる?

今の仕事に就いて3年。大変なことも多く、違う仕事にも魅力を感じます。続けるべき天職なのか、どうすれば分かりますか。(20代男性) 天職とは、自分の分、器に重なると同時に、多くの人の喜びを引き出せるものです。興味があって好きなこと、自分の持っ...
30代

Q 人と関わることを窮屈に感じてしまう

昔から一人でいる方が気楽で、人と関わることを窮屈に感じます。両親を早くに亡くし、一人暮らしです。このまま人との関わりを避け、気楽に生きるのは良くないのでしょうか。(30代女性) 忘れてならないのは、人は一人では生きていけない、ということです...