40代 Q 夫の海外への単身赴任が決まり、不安 夫が春から数年間、海外へ単身赴任をすることになりました。世界情勢も落ち着かず、娘と私だけの生活になることも不安です。(40代女性)大きな環境変化を迫られるとき、心配や不安は付き物です。しかし、どのような困難に見舞われても、家族の心が一丸とな... 2023.02.05 40代夫婦女性家庭
70代 Q 孫に対する娘の叱り方が厳し過ぎる 娘家族と同居していますが、娘は孫への叱り方が厳し過ぎて、心配しています。もっと優しく接するようにアドバイスしても、反発されてしまいます。(70代女性)孫が伸び伸びと成長し、仕合せな人生を歩むためには、娘夫婦が心を重ね、和のある家庭を築いてい... 2023.02.01 70代女性家庭親子
50代 Q 糖尿病に加え、がんも併発して不安 糖尿病を患っている上、がんも併発してしまいました。入院の予定ですが、そのまま家に帰れないのではないかと不安です。病状が悪くならないようにするには、どうすればよいのでしょうか。(50代男性)病気を自分一人の問題と捉えず、家族全員で関われるよう... 2023.01.29 50代健康家庭男性
60代 Q 娘に出会いの機会がなく、親として心配 娘は、結婚願望があるものの、リモートで仕事をしているので、出会いの機会が全くありません。親として心配です。(60代女性)リモート業務、あるいは同性ばかりの職場など、その環境だけを見れば、新たな異性との出会いが得にくい状況もあるでしょう。しか... 2023.01.23 60代女性家庭結婚親子
20代 Q 苦手な分野へ部署異動し、不安 希望の仕事に就き、頑張ってきましたが、部署異動になってしまいました。そこは苦手な分野で、会社に行きたくありません。上司に相談しても変えてもらえず、親に話しても言い合いになるばかりです。(20代男性)仕事をする上で欠かせないのは、奉仕の心です... 2023.01.15 20代人間関係仕事
人間関係 Q 結婚するメリットが分からない 周りの友達は、婚活やマッチングアプリなど、いろいろなことをやっています。しかし、私には結婚するメリットが分かりません。結婚は、決して義務的にするものではありません。愛し合い、支え合って生きようと思える相手がいなければ、独身を貫くのも選択の一... 2023.01.11 人間関係家庭若者Q&A
50代 Q 子供が学校で仲間外れにされている 中学生の子供が学校で仲間外れにされていると知り、ショックを受けています。学校の先生は、きちんと対応してくれず、頼りになりません。(50代女性)今、親としてなすべきなのは、夫婦で心を一つに重ね、我が子に声を掛け、つらい思いを聞き、受け止めるこ... 2023.01.10 50代人間関係夫婦女性学校親子
30代 Q 妻子のある人と交際し、別れられない 妻子のある人とお付き合いしています。相手の家庭を壊すつもりはありませんが、別れることもできません。(30代女性)世の中には数多くの人間がいて、さまざまな人との関係から、良いことも、悪いことも学び取っていきます。だからこそ、一つ一つの出会いを... 2023.01.05 30代人間関係女性
60代 Q 30歳過ぎの息子が転職を繰り返す 30代の息子と二人暮らしです。子供は、仕事が長続きせず転職を繰り返しています。「自分に合う仕事がない」と言い訳をしますが、いいかげん腰を据えてほしいです。(60代女性)誰もが、どのような環境であっても必ず役に立てる力を持ち備えています。それ... 2023.01.01 60代仕事女性家庭親子
30代 Q 過激な行動を取る夫は、発達障害ではないか 夫は、気に入らないことがあると、急に物を投げたり、暴言を吐いたりします。その激高ぶりに、発達障害ではないかと思うようになりました。(30代女性)さまざまなことが容易に調べられる現代は、症状などから、病名も想定できてしまいます。しかし、重要な... 2022.12.29 30代健康夫婦女性家庭性格