生活

50代

Q 親の介護のため、実家に戻るか悩んでいる

高齢の両親が、老老介護の状況になってきました。長男として、実家に戻って一緒に暮らそうと思うものの、長年、都心で働いてきたため不安です。地方なので、勤め口があるのかも分かりません。(50代男性)介護は、長男の任でも、誰か一人だけが引き受けるも...
40代

Q SNS上での人との距離感がつかめない

SNSを利用していますが、無視されると「気に障ることをしてしまったか」などと落ち込みます。これまでにも、善かれと思ってしたことが、相手に迷惑がられ、トラブルになった経験があります。(40代男性)SNSは、簡単にたくさんの情報を得られ、多くの...
50代

Q 趣味のパチンコがやめられない

長年趣味となっているパチンコをやめたいのに、意志が弱くてどうしてもやめられません。自分の小遣いで返せる範囲ではありますが、時々借金してしまうほどです。(50代男性)自分では趣味と思っていても、客観的に見れば「依存」と言える状況です。やめたく...
50代

Q 金銭面で余裕がなく、家族に笑顔がない

住宅ローンや子供の習い事など、金銭面での余裕がないため、家族が笑顔になれず、家庭に明るさがありません。擦れ違いから夫婦の会話もなく、子供と夫も不仲です。(50代女性)明るく温かい家庭になるためには、夫婦が強い信頼関係で結ばれていることが必須...
60代

Q ワクチン接種をしないと決めたものの迷いが

家族で話し合って、ワクチン接種をしないと決めました。しかし、報道や人の話を聞いては、受けた方がいいのだろうかと繰り返し迷っています。(60代女性)情報を手に入れやすくなった半面、虚実が入り交じる知識に翻弄(ほんろう)され、迷いを深めやすい現...
80代以上

Q 頼れる身内が誰もいない

妻を昨年見送り、子供はいません。兄弟も、その伴侶も高齢で、姪(めい)や甥(おい)とはほとんど付き合いがありません。蓄えがあるので、金融機関から保証人を立てるよう言われましたが、頼れる身内もいないので、どうしたらよいでしょうか。(80代男性)...
70代

Q 夫との生活がうまくいかない

夫が定年退職し、夫婦二人暮らしです。以前、夫の女性問題で悩んだことが流せず、会話してもつい強い言葉になってしまい、うまくいきません。二人の子供や孫もあまり実家に帰ってこないので寂しく思います。(70代女性)人生は有限です。70代であれば、一...
50代

Q 職場の閉鎖が決まり、今後が不安

独身で一人暮らしです。合併や吸収を繰り返す職場であったものの、勤続してきました。しかし、60歳を前に閉鎖が決まり、生活していけるか途方に暮れています。(50代男性)人生は、年代に応じた生き方を重ねることで、悔いのないものとなります。社会の主...
60代

Q 隣家からの嫌がらせがエスカレート

近所で「あの家とは距離を置いた方がいい」といわれている隣家とトラブルになり、調停で解決したものの、嫌がらせを受けるようになりました。夫は「ほっとけ」としか言いませんが、職場にまで苦情が来るようになり、エスカレートしています。(60代女性)「...
60代

Q 一年以上、再就職できずにいる

コロナの影響で派遣会社を解雇され、この一年、仕事を探し続けています。妻の勤め先は飲食店のため収入も減っており、今後の生活も心配です。(60代男性)自分一人で抱え込まず、家族の問題として、今後、どう協力し、支え合っていくかをしっかり話し合うこ...