60代 Q 考え方の違う夫にいら立ち、体調が悪化 夫と二人暮らしです。私の考え方とは全く違う夫の言動が理解できずにいら立ち、体調も優れません。夫婦としてどう向き合えばよいのでしょうか。(60代女性)夫婦は、一本の木で例えるならば、夫が根、妻が幹の役割を担っています。元気で丈夫な「木」である... 2020.07.10 60代健康夫婦女性家庭
50代 Q 一人暮らしの息子が高額の買い物を… 息子が、大学進学で一人暮らしを始めたのですが、突然高額のクレジットカードの請求が届きました。ブランドの洋服やアイドルのコンサート代に使ったようで、どう息子に触れたらよいのか分かりません。(50代女性)大学生になったとはいえ、学生の一人暮らし... 2020.06.29 50代夫婦女性家庭生活親子
50代 Q 精神不安定の妻とどう関われば 精神不安定な妻は、常に不安な気持ちを言葉にします。テレワークで自宅にいるため、そんな妻の姿を目にするたびに、どう関わればよいのか分からず、つらくなります。(50代男性)一緒にいる時間が長い今は、妻としっかり向き合い、寄り添い支える、いい機会... 2020.06.23 50代健康夫婦家庭男性
家庭 Q 家にいても息苦しい 親にいろいろ言われるので、家に居場所がなく、息苦しさを感じます。何をしてもうまくいかず、家族との向き合い方が分からなくて苦しいです。栄養たっぷりの苗床に植えられた作物がよく育つように、家庭は、自分が伸び伸びと成長するために欠かせない環境です... 2020.06.15 家庭若者Q&A親子
60代 Q 嫁がコロナ関連の職場で不安 長男の嫁が、感染症患者を受け入れるホテルで勤務しています。長男は心臓に持病があり、夫のがん治療も始まるため、もし感染してしまったらと不安です。(60代女性)たとえ感染リスクの高い職場であったとしても、組織で担った責任を全うするのが、社会人と... 2020.06.06 60代健康女性家庭
家庭 Q 家族との関わりをどうすればよいか 親への感謝の思いはあるものの、両親がお互いに責め合う会話を聞くと、「教えを学んでいるのに…」と、ストレスに感じます。親の言葉に反発してしまうこともあり、家族にどう接していいのか分かりません。「神の教え」は、人を評価するためのものではなく、常... 2020.06.01 家庭若者Q&A
40代 Q 娘がコロナのストレスで反抗的に 新型コロナウイルスの影響で家にいる中学生の娘は、友達にも会えず、ストレスがたまっているのか、態度が反抗的です。注意すると反発するので、私も本気で怒ってしまい、疲れます。どうしたらいいでしょうか(40代女性)中学生の年代は、まだ経験が少なく、... 2020.06.01 40代女性家庭親子
50代 Q 息子が元不良の彼女と交際。夫婦で心配 26歳の息子は、学生の頃、荒れていましたが、現在は社会人として安定した生活をしています。しかし、最近、不良仲間だった元彼女と再び交際を始めました。また荒れてしまうのではないかと、夫婦で心配しています。(50代女性)Aなぜ学生時代に心が荒れて... 2020.05.29 50代女性家庭親子
60代 Q 嫁と価値観が違い、不満が募る 同居している嫁と価値観が違い、意見がぶつかることが多く不満が募ります。私は家族仲良く暮らしたいのに、夫も息子も無関心で、どうすればよいのか分かりません。(60代女性)A血のつながった家族でも、価値観は人それぞれ。育ってきた環境が違えば、なお... 2020.05.23 60代女性嫁姑家庭
50代 Q 夫の職場で感染者が出て不安 夫の職場で新型コロナウイルスの感染者が出ました。心配ですし、周りの目もあるので仕事を休んでほしいのですが、夫は「責任があるから休めない」と言います。職場の対応も遅く、なぜそんな会社に行かなくてはいけないのかと思い、夫と口論になっています。(... 2020.05.15 50代健康夫婦女性家庭