家庭 Q 母の再婚相手を受け入れられない 両親が離婚し、その後、母は再婚しましたが、その再婚相手のことを、なかなか受け入れられません。急な環境変化に戸惑うのは、当然のことかもしれません。しかし、存在を否定していては、自分も、母親も、新しい父親も、全員がつらいままです。大切なのは、家... 2020.11.21 家庭若者Q&A親子
50代 Q 息子が家に寄り付かない 夫とは、長い間会話がありません。結婚した息子は全然実家に寄り付かず、縁を深めたいと連絡をしたのですが、「母さんとは話したくない」と言われてしまいました。今まで愛をかけて育ててきた人生は何だったのかと、悲しくなります。(50代女性)悩みは息子... 2020.11.05 50代女性家庭親子
50代 Q 夫と両親が不仲で困る 夫と両親の仲が悪く、言い争いが絶えません。夫は、両親とはあまり関わりたくないようです。子供にも悪い影響を与えそうで、私も精神的に疲れてしまいます。(50代女性)夫と両親の問題に思えても、その解決の糸口は、自分自身と夫との関わり方にあります。... 2020.10.23 50代女性家庭
50代 Q 入院中の母と会えずにつらい 施設に入所していた母が、脈の異変により、病院に移ることになりました。感染症対策で面会ができず、医師や看護師との電話のやりとりだけで、不安が募ります。母は、感謝を忘れず、愚痴らず、私を気遣い、前向きです。母に安心感を与えなくてはと思いながらも... 2020.10.05 50代女性家庭
70代 Q 夫が私の介護を拒否するように 5年前から夫の介護をしていますが、最近になって私の介護を拒否するようになりました。正直私も疲れました。嫁いだ娘たちには、負担になると思い、声を掛けていません。どうしたらいいのでしょうか。(70代女性)今一番大切なのは、介護を今後どうするかで... 2020.09.29 70代介護夫婦女性家庭
60代 Q 弟が認知症の親のお金を使い込み 父が他界した後、数年前から、認知症の母と弟家族が同居しています。弟は二年間も無職で、多額の親のお金を使い込んでいたことが分かりました。母の老後の資金を確保するために、どうすればよいのでしょうか。(60代女性)さまざまな問題が絡み合っているこ... 2020.09.15 60代女性家庭親子
60代 Q 植木の伐採をどうしたら 誰も住んでいない母の家に残る植木を、家族は、管理ができないから根元から切ると言います。私は命あるものとの思いがあり、迷いがあります。(60代女性)大切なのは、家族皆が心を重ねて、仕合せな毎日を送ることです。不動産を維持するにしても、売却する... 2020.08.29 60代女性家庭
40代 Q 夫の不倫を義父母に相談したい 夫が不倫をしていることが分かりました。何とか別れてほしいので、義父母に相談しようと思っています。(40代女性)不倫は夫婦の信頼を壊す重大事であり、相手の女性との別れを望むのも当然のことです。しかし、それを義父母にいさめてもらっても、本当の問... 2020.08.01 40代夫婦女性家庭
70代 Q 膝を痛めて、外出がおっくうに 膝を痛めてから、仕事を辞め、家にいることが増えました。少しは外に出なくてはと思うのですが、家族から外出の誘いを受けても、痛みが出たらと思うとおっくうになり、断ってしまいます。(70代女性)年を重ねるにつれ、誰でも体の変化は生じてくるものです... 2020.07.29 70代健康女性家庭
家庭 Q 父親を好きになれない 父のことが、どうしても好きになれません。偉そうにするくせに、都合が悪くなると逃げたり、卑屈な態度を取ったり。兄には厳しいのに、私には気を遣って優しくしてくるなど、人によって態度を変えるところも嫌です。人は、親から子、子から孫へと心の道をつな... 2020.07.18 家庭若者Q&A親子