60代 Q 弟が認知症の親のお金を使い込み 父が他界した後、数年前から、認知症の母と弟家族が同居しています。弟は二年間も無職で、多額の親のお金を使い込んでいたことが分かりました。母の老後の資金を確保するために、どうすればよいのでしょうか。(60代女性)さまざまな問題が絡み合っているこ... 2020.09.15 60代女性家庭親子
60代 Q 植木の伐採をどうしたら 誰も住んでいない母の家に残る植木を、家族は、管理ができないから根元から切ると言います。私は命あるものとの思いがあり、迷いがあります。(60代女性)大切なのは、家族皆が心を重ねて、仕合せな毎日を送ることです。不動産を維持するにしても、売却する... 2020.08.29 60代女性家庭
40代 Q 夫の不倫を義父母に相談したい 夫が不倫をしていることが分かりました。何とか別れてほしいので、義父母に相談しようと思っています。(40代女性)不倫は夫婦の信頼を壊す重大事であり、相手の女性との別れを望むのも当然のことです。しかし、それを義父母にいさめてもらっても、本当の問... 2020.08.01 40代夫婦女性家庭
70代 Q 膝を痛めて、外出がおっくうに 膝を痛めてから、仕事を辞め、家にいることが増えました。少しは外に出なくてはと思うのですが、家族から外出の誘いを受けても、痛みが出たらと思うとおっくうになり、断ってしまいます。(70代女性)年を重ねるにつれ、誰でも体の変化は生じてくるものです... 2020.07.29 70代健康女性家庭
家庭 Q 父親を好きになれない 父のことが、どうしても好きになれません。偉そうにするくせに、都合が悪くなると逃げたり、卑屈な態度を取ったり。兄には厳しいのに、私には気を遣って優しくしてくるなど、人によって態度を変えるところも嫌です。人は、親から子、子から孫へと心の道をつな... 2020.07.18 家庭若者Q&A親子
60代 Q 考え方の違う夫にいら立ち、体調が悪化 夫と二人暮らしです。私の考え方とは全く違う夫の言動が理解できずにいら立ち、体調も優れません。夫婦としてどう向き合えばよいのでしょうか。(60代女性)夫婦は、一本の木で例えるならば、夫が根、妻が幹の役割を担っています。元気で丈夫な「木」である... 2020.07.10 60代健康夫婦女性家庭
50代 Q 一人暮らしの息子が高額の買い物を… 息子が、大学進学で一人暮らしを始めたのですが、突然高額のクレジットカードの請求が届きました。ブランドの洋服やアイドルのコンサート代に使ったようで、どう息子に触れたらよいのか分かりません。(50代女性)大学生になったとはいえ、学生の一人暮らし... 2020.06.29 50代夫婦女性家庭生活親子
50代 Q 精神不安定の妻とどう関われば 精神不安定な妻は、常に不安な気持ちを言葉にします。テレワークで自宅にいるため、そんな妻の姿を目にするたびに、どう関わればよいのか分からず、つらくなります。(50代男性)一緒にいる時間が長い今は、妻としっかり向き合い、寄り添い支える、いい機会... 2020.06.23 50代健康夫婦家庭男性
家庭 Q 家にいても息苦しい 親にいろいろ言われるので、家に居場所がなく、息苦しさを感じます。何をしてもうまくいかず、家族との向き合い方が分からなくて苦しいです。栄養たっぷりの苗床に植えられた作物がよく育つように、家庭は、自分が伸び伸びと成長するために欠かせない環境です... 2020.06.15 家庭若者Q&A親子
60代 Q 嫁がコロナ関連の職場で不安 長男の嫁が、感染症患者を受け入れるホテルで勤務しています。長男は心臓に持病があり、夫のがん治療も始まるため、もし感染してしまったらと不安です。(60代女性)たとえ感染リスクの高い職場であったとしても、組織で担った責任を全うするのが、社会人と... 2020.06.06 60代健康女性家庭