女性

70代

Q 片付けられない嫁に不満

同居している息子の嫁は整理ができず、家の中が散らかっていても、気にならない様子です。長男が見かねて、仕事から帰宅後、掃除機をかけています。あまりに散らかっているので、私も片付けはしているのですが、目に余る嫁の態度にどうしたらよいのか分かりま...
30代

Q コロナのストレスでゲーム依存症に

父母と弟と自分の4人家族です。父母は不仲、自分と父も、弟と父も不仲です。家族が不仲の中、コロナで自粛生活になり、ストレスで自分はスマホゲーム依存症になってしまいました。それからは、神の教えも学んでいません。(30代女性)このままではいけない...
60代

Q 夫と向き合うのが限界

夫は言い出したら引かない人です。退職後、家にいることになり、二人で向き合わなければいけないと思うと、限界を感じ、嫌気が差してしまいます。(60代女性)長い時間をかけて培われた夫婦の在り方。これを変えるのは至難の業と感じるかもしれません。しか...
40代

Q 進路に悩む娘が心配

高校生の娘は将来の夢もなく、進路に悩んでいるようです。優しい子ですが、その分自分の思いを出さない性格なので、どう背中を押してあげたらいいのかと考えてしまいます。夫も心配していますが、娘が言ってくるまで待とうと言っています。(40代女性)今こ...
70代

Q 薬の選択を迫られ、医師に不信感が

医師から、薬の処方について、三通り提示されました。患者の私に求められても答えられるはずがなく、なぜそんな問い掛けをするのか、担当医に不信感を抱いてしまいました。(70代女性)病気の治療法は、一つとは限りません。だからこそ、医師がしっかり診察...
50代

Q 母を自宅で介護すべきか

老いた母の介護で悩んでいます。自宅での介護が望ましいと思うのですが、私も働いており、四六時中面倒を見られるわけではありません。母は、施設に入所してもいいと言ってくれるのですが、自分の役割を放棄しているようで、踏み出せません。(50代女性)移...
50代

Q 不満の多い職場に染まって自己嫌悪

最近働き始めた職場には、不平不満を持つ人が多く、みんながギスギスしています。その雰囲気にのまれ、私まで不満を持つことが多くなってしまいました。そんな自分の姿に気が付いて、自己嫌悪に陥り、苦しいです。(50代女性)新たな職場も「出会い」の一つ...
30代

Q 育児のことで夫と心が重ならない

育児のことで、夫と心が重なりません。夫はとても真面目で、時に子供に強く当たります。子供のためを思っているのは分かるのですが、子供が怖がったり、反発したりしているのを見ると、夫を責める気持ちになってしまいます。(30代女性)育児において欠かせ...
40代

Q 新しいケアマネージャーと合わない

最近、母のケアマネージャーが代わりました。言い方が上から目線で偉そうな態度を取るので、母は嫌っており、私も嫌な思いをしています。前の人の方がよかったので、担当を代えてもらえるように相談するか迷っています。(40代女性)人は支え合って生きるも...
50代

Q 息子が家に寄り付かない

夫とは、長い間会話がありません。結婚した息子は全然実家に寄り付かず、縁を深めたいと連絡をしたのですが、「母さんとは話したくない」と言われてしまいました。今まで愛をかけて育ててきた人生は何だったのかと、悲しくなります。(50代女性)悩みは息子...