70代 Q かかりつけ医との関わりに悩む 体調が悪く、長年のかかりつけ医に、大きな病院での検査を促されました。結果は異常なし。その後、友人に勧められた別の病院に行って、すっかり回復。しばらくして、かかりつけ医から「どうしていますか」と連絡があったものの、今後の通院をどうしようか迷っ... 2023.09.29 70代人間関係健康女性家庭
30代 Q 生意気な年下への嫌な気持ちが取れない 年下なのに、強い口調で話してくる人に、むかついてしまいます。友人に話を聞いてもらいスッキリしたのですが、思い出すとまたムクムクと嫌な気持ちが湧いてきて取れません。(30代女性)人間は、自分の心を大切にしてくれる人には、自然と敬いの言葉や態度... 2023.09.23 30代人間関係女性性格
50代 Q 管理職になったが、自信が持てない 勤続年数が長いことから、管理職に任命されました。しかし、他の人と比べ、自分は仕事の能力が劣っていると感じ、本当に務まるのか、やっていく自信が持てないでいます。部下には恵まれているのですが…。(50代男性)「この人には務まらないだろう」と思う... 2023.09.15 50代仕事男性
人間関係 Q 自分のしたことが、他の人の手柄に 職場で、みんなのために資料を準備しておいたのに、他の人が用意したと勘違いされて、その人がお礼を言われていました。お礼を言ってほしくてしたわけではないけれど、納得できません。お礼を言われたのが他の人であっても、みんなのことを思って行動した、そ... 2023.09.12 人間関係仕事若者Q&A
60代 Q 家庭内暴力の激しい夫と離婚すべきか 夫の家庭内暴力がひどく、たびたび警察沙汰になっています。警察から「一緒に暮らすのは危険」と言われ、自立した子供たちからも離婚を勧められています。しかし、「家庭が大切」と学んでいるので、家族のためにも離婚しないで、私さえ我慢し続ければよいと思... 2023.09.10 60代夫婦女性家庭
50代 Q 仕事で悩む息子に、親ができることは 仕事で悩む息子を夫婦で支えてきましたが、なかなか改善に至りません。「この苦しみを誰も分かってくれない」と言うので、「あなたも、親の気持ちが分からないでしょ!」と言い返してしまいました。親にできることが何かあるのでしょうか。(50代女性)一人... 2023.09.05 50代仕事女性家庭親子
50代 Q 骨折して痛がる母に、どう関わるべきか 高齢の母が骨折してしまい、治療は受けているものの、とても痛がります。病院から薬をもらってはいますが、どのように関わっていけばよいでしょうか。(50代男性)けがや病に伴う痛みは、避けようのない面もありますが、心が安定していると、上手に折り合い... 2023.09.01 50代介護健康家庭男性親子