健康

50代

Q 精神不安定の妻とどう関われば

精神不安定な妻は、常に不安な気持ちを言葉にします。テレワークで自宅にいるため、そんな妻の姿を目にするたびに、どう関わればよいのか分からず、つらくなります。(50代男性)一緒にいる時間が長い今は、妻としっかり向き合い、寄り添い支える、いい機会...
60代

Q 嫁がコロナ関連の職場で不安

長男の嫁が、感染症患者を受け入れるホテルで勤務しています。長男は心臓に持病があり、夫のがん治療も始まるため、もし感染してしまったらと不安です。(60代女性)たとえ感染リスクの高い職場であったとしても、組織で担った責任を全うするのが、社会人と...
50代

Q 夫の職場で感染者が出て不安

夫の職場で新型コロナウイルスの感染者が出ました。心配ですし、周りの目もあるので仕事を休んでほしいのですが、夫は「責任があるから休めない」と言います。職場の対応も遅く、なぜそんな会社に行かなくてはいけないのかと思い、夫と口論になっています。(...
70代

Q 夫ががんになり、先行きが不安

夫ががんの手術を受け、抗がん剤の治療中です。離れて暮らす子供には心配を掛けたくないので、詳しいことは伝えていません。夫婦で乗り越えるつもりですが、先行きが不安です。(70代女性)A不安を取り除くには、家族との関わりが欠かせません。一生、何の...
40代

Q 効果の出ない治療を続けるべきか

大腸がんになり、転移も見つかりました。1カ月抗がん剤治療をしましたが、がんはなくならず、副作用に苦しんでいます。このまま抗がん剤治療を続けるべきか迷っています。(40代男性)A病のときに、一番の支えとなるのは家族です。 家族が寄り添い、思い...
70代

Q 原因不明の体調不良で不安

体調を崩し、病院で診察を受けたところ、「甲状腺の病と思われる」と言われ、大きな病院で精密検査を受けました。結果は異常なしで、夫も「気にし過ぎ」と言います。しかし、睡眠時に違和感があり、心配でなりません。(70代女性)A不調の原因が分からない...
80代以上

Q 次々と病になり家族に申し訳ない

十数年前に妻が他界し、息子家族と同居しています。がんを患い、回復したものの、次々と病になり、現在は膝の痛みがあります。息子はよくしてくれますが、申し訳ない思いでいっぱいです。 (80代男性) 年齢とともに、体に不具合や不調が生じるのは自然な...
40代

Q うつ病になり、家族を養えるか不安

上司から強く指導され、うつ病になってしまいました。医師は仕事を休むように言いますが、家族を養っていけるのか、先が見えず不安です。(40代男性) このようなときは一人で抱え込まず、不安な思いをありのまま家族に語ることがとても大切です。素直に心...
70代

Q 事故の痛みが取れず、医師にも不満

数カ月前に事故に遭い、3カ月入院しました。退院後も肩の痛みが取れず、腰も痛みだしました。医師に訴えても聞いてもらえず、どうしたらいいでしょうか。 (70代女性) 3カ月もの入院が必要なけがですから、しばらく痛みが残ったり、新たな痛みが出たり...
30代

Q 仕事に復帰したものの焦りが

精いっぱい仕事を頑張ってきましたが、体調を崩し、一時休職して復帰しました。無理は禁物と思いつつ、早く追い付きたい一心で頑張っています。同僚の励ましも素直に受け止められず、ますます焦ってしまいます。(30代女性) 遅れを取り戻そうと頑張ること...