20代 Q 男性に誘われ、断っても待ち伏せされる 近所の店の人から、何度もデートに誘われました。その都度、断ってきたものの、今度は待ち伏せされるようになり、困っています。私が結婚していることも、まだ伝えられていない状態です。(20代女性)まず、自分が既に結婚している事実を相手に伝え、きちん... 2022.12.15 20代人間関係女性
60代 Q 一人親で育てた2人の子供の仲が悪い 私一人で、2人の子供を育て上げました。2人とも既に社会人ですが、仲が悪く、憎み合っているような状態です。子供たちの先々が心配でなりません。(60代女性)きょうだいの心が通わない現実に対し、母親として、何を思い、願っているのかを、正直に、誠実... 2022.12.10 60代女性家庭親子
50代 Q 若い頃中絶したことを、今でも後悔 若い頃、子供を中絶しました。その後、子を授かりましたが、今でも悔やむ思いが湧き上がります。そうした苦しい気持ちを夫に伝えても、「昔のことをいつまでも…」と言って、受け止めてもらえません。(50代女性)人生には、さまざまなことがあります。「あ... 2022.12.05 50代夫婦女性家庭
50代 Q 金銭問題で夫婦げんか。どう解消するか 夫婦二人の生活ですが、金銭問題でけんかになってしまいました。価値観が違うので、これまでにも衝突してきました。今、夫は口を利きません。私の接し方がいけなかったと反省していますが、今後どう関わればよいでしょうか。(50代女性)物の捉え方、考え方... 2022.12.01 50代夫婦女性家庭性格生活
30代 Q うつ病になったが、家族と話ができない 役職に就いて、うつ病になりました。周囲が助けてくれていますが、かえって負担に感じます。家で相談に乗ってもらいたくても、両親は仲が悪く、話を聞いてくれません。(30代女性)「仕合せの基は和のある家庭」と、神はお教えくださいます。「和のある家庭... 2022.11.29 30代仕事健康女性家庭親子
60代 Q 娘の病気が心配。関わらない夫にも不満 娘が病院に行くと、加療が必要との診断でした。早く診てもらうよう伝えたのに、放置してひどくなってしまったのです。娘はしっかり治療を受けるとは言うものの、先を思うと心配です。関わってくれない夫には、責める思いが出てしまいます。(60代女性)家族... 2022.11.23 60代健康夫婦女性家庭親子
40代 Q 子供のために仕事を辞めるべきか迷う 小学生の子供を学童保育に預け、仕事をしていますが、子供のために仕事を辞めるかどうか迷っています。職場の人たちにはとてもお世話になっているので、辞めるのは申し訳ない思いです。(40代女性)大切なのは、学童保育に預けて働くべきか否かではなく、1... 2022.11.15 40代仕事夫婦女性家庭育児親子
60代 Q 再就職に動く様子がない夫に、やきもき 定年を迎えた夫は、再就職を願っているはずなのに、動いている様子がなく、やきもきしています。そもそも無口なので、私も必要以上に声を掛けずにいます。長年そうすることで、うまくやってきました。(60代女性)夫婦は、何でも思いを語り合い、心を一つに... 2022.11.09 60代仕事夫婦女性家庭
50代 Q 介護において細かく求められて困る 義母の介護を交代で行っている義妹から、細かいことまでいろいろと指示され、困っています。子供の世話もある私には、とてもそこまではできません。夫は私の愚痴を聞いてくれますが、これでやっていけるのかと不安に思ってしまいます。(50代女性)介護とは... 2022.11.01 50代介護女性家庭
40代 Q 不妊治療の成果がなく、続けるか迷う 私たち夫婦には子供がいません。不妊治療を受けながらも、妊娠がかなわないまま、40代も後半になりました。今後も、つらい治療を続けるべきかどうか迷っています。(40代女性)子供を強く望めば、治療を受けてでもかなえたいと思うでしょう。しかし、家庭... 2022.10.23 40代夫婦女性生活