30代 Q 育児のことで夫と心が重ならない 育児のことで、夫と心が重なりません。夫はとても真面目で、時に子供に強く当たります。子供のためを思っているのは分かるのですが、子供が怖がったり、反発したりしているのを見ると、夫を責める気持ちになってしまいます。(30代女性)育児において欠かせ... 2020.11.23 30代夫婦女性親子
40代 Q 新しいケアマネージャーと合わない 最近、母のケアマネージャーが代わりました。言い方が上から目線で偉そうな態度を取るので、母は嫌っており、私も嫌な思いをしています。前の人の方がよかったので、担当を代えてもらえるように相談するか迷っています。(40代女性)人は支え合って生きるも... 2020.11.10 40代人間関係介護女性
50代 Q 息子が家に寄り付かない 夫とは、長い間会話がありません。結婚した息子は全然実家に寄り付かず、縁を深めたいと連絡をしたのですが、「母さんとは話したくない」と言われてしまいました。今まで愛をかけて育ててきた人生は何だったのかと、悲しくなります。(50代女性)悩みは息子... 2020.11.05 50代女性家庭親子
70代 Q 初期の胃がん。大病院に転院するか迷う 初期の胃がんと宣告されました。今後の通院などを考えると、手術も近くにある今の病院がいいと思っていますが、夫や子供たちは、大きな大学病院を勧めてくれます。病院の先生はとても親身になって、希望すれば大学病院への紹介状も書くと言ってくれるものの、... 2020.11.01 70代健康女性
70代 Q 部下を注意するが反発される 学童支援の職場で責任者を務めています。ある先生は、「口調が厳しい」と、保護者から苦情が絶えません。改善を促していますが、最近、反発されるようになり、伝わらないもどかしさで、自分自身も疲れてきました。(70代女性)大切なのは、物事の本質を見詰... 2020.10.29 70代仕事女性
50代 Q 夫と両親が不仲で困る 夫と両親の仲が悪く、言い争いが絶えません。夫は、両親とはあまり関わりたくないようです。子供にも悪い影響を与えそうで、私も精神的に疲れてしまいます。(50代女性)夫と両親の問題に思えても、その解決の糸口は、自分自身と夫との関わり方にあります。... 2020.10.23 50代女性家庭
40代 Q リーダー役を嫌がり、子供が不登校気味に 中学2年生の娘が、クラス活動のリーダーに選ばれました。親としてはとてもうれしく頑張ってほしい思いですが、子供は人前に出ることやまとめることが苦手で、学校に行くのを嫌がるようになりました。どうしたらよいのでしょうか。(40代女性)中学2年は、... 2020.10.10 40代女性親子
50代 Q 入院中の母と会えずにつらい 施設に入所していた母が、脈の異変により、病院に移ることになりました。感染症対策で面会ができず、医師や看護師との電話のやりとりだけで、不安が募ります。母は、感謝を忘れず、愚痴らず、私を気遣い、前向きです。母に安心感を与えなくてはと思いながらも... 2020.10.05 50代女性家庭
70代 Q 夫が私の介護を拒否するように 5年前から夫の介護をしていますが、最近になって私の介護を拒否するようになりました。正直私も疲れました。嫁いだ娘たちには、負担になると思い、声を掛けていません。どうしたらいいのでしょうか。(70代女性)今一番大切なのは、介護を今後どうするかで... 2020.09.29 70代介護夫婦女性家庭
60代 Q 弟が認知症の親のお金を使い込み 父が他界した後、数年前から、認知症の母と弟家族が同居しています。弟は二年間も無職で、多額の親のお金を使い込んでいたことが分かりました。母の老後の資金を確保するために、どうすればよいのでしょうか。(60代女性)さまざまな問題が絡み合っているこ... 2020.09.15 60代女性家庭親子