男性

60代

Q 80代の母が病気の検査を拒む

80代後半の母が、悪性リンパ腫の疑いと診断されました。大きい病院での検査を勧められましたが、「いつ死んでもいい」と言って、診察を拒みます。このひと月で衰弱してきて、やりきれません。(60代男性)人生は有限です。一日一日、今やるべきことを先延...
60代

Q 心を病んだ妻を支えるのに疲れてしまった

妻が体調を崩したことをきっかけに、心まで病んでしまいました。何とか支えたいと頑張ってきましたが、身も心も疲れ果ててしまいました。(60代男性)妻を支えるのは、夫の大切な役割です。しかし、夫婦で困難を乗り越えるためには「正しい支え方」がありま...
60代

Q がんの手術が不安で眠れない

がんの手術を受けることになりました。昼間はやることがあるので気が紛れても、夜になるといろいろと考えてしまいます。そのせいで、がんが見つかってからずっと不眠が続いています。(60代男性)心配事を一人で抱え込んでいては、不安が募るばかりです。病...
50代

Q 愚痴ばかりの自分に嫌気が差す

私は、マイナス思考で、家族をはじめ、誰に対しても愚痴ばかり言って、雰囲気を悪くしています。何をしてもうまくいかない実情にも、嫌気が差します。どうしたらよいでしょうか。(50代男性)性格は変えにくいものです。しかし、神の教えを学び、自分の感じ...
50代

Q 趣味のパチンコがやめられない

長年趣味となっているパチンコをやめたいのに、意志が弱くてどうしてもやめられません。自分の小遣いで返せる範囲ではありますが、時々借金してしまうほどです。(50代男性)自分では趣味と思っていても、客観的に見れば「依存」と言える状況です。やめたく...
40代

Q 妹が長年引きこもっている

妹が長年引きこもりを続けています。ふびんでたまらず、いろいろ声を掛けますが、頑固で言うことを聞いてくれません。どうしたらよいでしょうか。(40代男性)人は、身の置き場がないと、心を閉ざしてしまいます。それが内へ向かうと、引きこもりのような状...
20代

Q 仕事の遅い新人に不満を感じる

新しい人が職場に入ってきました。仕事は流れ作業なので、一人でも遅くなればみんなが迷惑します。「自分ならもっと早くできるのに」という不満な思いをどうすればよいでしょうか。(20代男性)仕事は、それぞれの力を重ね、生かし合って遂行するものです。...
80代以上

Q 頼れる身内が誰もいない

妻を昨年見送り、子供はいません。兄弟も、その伴侶も高齢で、姪(めい)や甥(おい)とはほとんど付き合いがありません。蓄えがあるので、金融機関から保証人を立てるよう言われましたが、頼れる身内もいないので、どうしたらよいでしょうか。(80代男性)...
60代

Q 施設に入所している90代の母が認知症に

90代の母が骨折し、退院後は医師の勧めで施設へ入所しました。本人が嫌がり、抵抗するため、当分は面会しないことに。ところが、半年ぶりに会った母は、認知症が進んで表情がうつろになっていました。悔やんでも悔やみきれません。(60代男性)問題なのは...
50代

Q 職場の閉鎖が決まり、今後が不安

独身で一人暮らしです。合併や吸収を繰り返す職場であったものの、勤続してきました。しかし、60歳を前に閉鎖が決まり、生活していけるか途方に暮れています。(50代男性)人生は、年代に応じた生き方を重ねることで、悔いのないものとなります。社会の主...