女性

70代

Q 今後の身の振り方を考えると不安

独身で生きてきました。両親も弟も亡くなり、身内は誰もいません。実家や自分のマンションをどうしていくかなど、今後の身の振り方を思うと、不安でいっぱいです。(70代女性)人間は、一人で生まれ、一人で人生を閉じていきます。しかし一方で、一人で生き...
40代

Q 単身赴任中の夫と心が重ならない

夫は、昨年から単身赴任中です。夕食時間に合わせて、子供たちの様子を報告していますが「忙しい」と繰り返し、上の空。私も気持ちがなえてきました。つい責めてしまい、謝ったものの、あと数年は帰ってこられないので不安です。(40代女性)夫婦にとって大...
60代

Q 夫婦で会話が続かずつらい

夫に力仕事を頼むと「指図するな」と断られます。一緒に出掛けようと誘っても、「上から目線だ」と言われてしまい、夫婦で会話が続かずつらいです。(60代女性)長年連れ添っていると、自分が相手にどのような表情や言葉で話し掛けているのか…、意識しなけ...
60代

Q 息子の悩みにどんな助言をしたらいいか

遠方で暮らす息子から、仕事の悩みを打ち明けられました。頑張れと言うべきか、辞めてもいいよと言うべきか、親としてどうアドバイスすればいいのでしょうか。(60代女性)親として、子供にどのように関わるべきか、神の教えからつかみましょう。離れていて...
50代

Q 手術に後ろ向きな母が腹立たしい

同居の母は、カテーテルでの手術が必要との診断に、「手術するなら死んだ方がいい」と言います。頑なな態度に腹が立ちます。(50代女性)家族として、病の母にどう関われば悔いを残さないか、神の教えでつかみましょう。それが見えれば、気持ちは楽になるは...
60代

Q 友人関係の悩みを、無関心な夫に話せない

家族のように親しくしてきた友人と、気持ちの行き違いがあったようでぎこちなくなっています。家族に話したところで、夫は受け止めてくれないと思い、どうしたらよいか分かりません。(60代女性)今の状況で、一番心を向けるべきことは、友人ではなく、夫婦...
40代

Q いじめが原因で人付き合いが難しい

子供の頃からいじめに遭ってきました。人から嫌なことをされると忘れられず、報いを受けてほしいと思ってしまいます。(40代女性)いじめは、する方もされる方も、心の根は、実は同じなのです。互いに関わり、縁を深める大切さが身に付いていないことが原因...
70代

Q 病の不安を夫は受け止めてくれない

がんが見つかり、内視鏡手術をしました。今は家事もできるほど落ち着いていますが、家で一人になると再発など先々のことまで不安になります。夫に話しても、楽観的で真剣に受け止めてくれません。(70代女性)大きな病を患った今こそ、家族の支えを求める時...
30代

Q 構ってほしがる子供を受け止めきれない

未就学児の子育て中です。子供の“構って”を受け止められず、暴言を浴びせてしまいます。最初は優しくできるのですが、何度も何度も駄々をこねるので、ついきつい口調になります。(30代女性)子育ては、母親が一人で頑張るものではありません。いつも、夫...
40代

Q 夫と娘が険悪状態。間に入ることに疲れた

高校生の娘は、少し神経質なところがあり、夫の飲酒を嫌っているため、二人は常に一触即発の状態です。子供と夫をつなぐのが妻の役割と神の教えで学んでいますが、疲れてしまいました。(40代女性)夫と娘の問題と捉えがちですが、今見詰めるべきは、自身と...