40代

「人間関係が苦痛」が一転
楽しく、明るい人生に

(山梨県YY/40代男性/契約社員)子供の頃から引っ込み思案だった私は、コミュニケーションが苦手。人と関わることは“苦痛”でした。職場を転々としてきた理由も、いつも人間関係のもつれ。家の中でも、母の強い言葉に威圧感を覚えて、口を閉ざしていま...
50代

教えから得た二つの奇跡
病気を機に生き方が激変

(愛媛県MI/50代女性/パート)私は、短気で、こうと決めたらすぐ動きたいタイプ。夫は、慎重な性格です。「お父さん、そんなに考えんでも!」とイライラするのが日常の会話。口げんかの絶えない日もありました。加えて、夫よりも、一人暮らしをしている...
60代

夫婦で学んで高まる生き方
心の行き来ができる家族に

(兵庫県KO/60代女性/看護師)夫が突然、脳梗塞を発症したのは、3年前のことです。幸いまひもなく、自力で受診できましたが、かつて義父も、夫のおじも同じ病で倒れました。どれほど不安だろう…。その思いが募り、「一緒に教会に行こう」と、伝えずに...
60代

信者仲間のひと言から好転
目指すは“本物”の夫婦!

(横浜市NA/60代女性/主婦)ある時、信者仲間をランチに誘うと、「ごめん! 家で主人が待ってるから」。これまでにも何度か聞いた言葉が、妙に心に響きました。私は、こんなふうに夫を思いやれているだろうかと、ハッとしたのです。夫は、私がパートの...
50代

我慢、我慢の人生から
心軽く、充実した毎日へ

(兵庫県SM/50代女性/障害者施設支援員)三人姉妹の末っ子の私は、姉と比べて勉強も運動もまるで駄目。だんだん「私なんて…」と、自分を卑下するようになりました。結婚してからは、男尊女卑の家風の中で、「私が“我慢”すれば、家庭はうまく回る」と...
30代

夫婦げんかの中で育った私
持つべき心をつかんだら…

(群馬県CM/30代女性/講師)私は、幼い時から、両親がけんかする声を聞きながら育ちました。我が子のために天気一つも気に掛ける母と、全く関心のない父。何かあるたび、「どうして心配しないの!?」と怒る母の声が響いていたのです。高校生にもなると...
60代

苦手だった義姉との関わり
「私は無理」を乗り越えて

(北海道SS/60代女性/パート)6人きょうだいの末っ子に生まれた私は、優しい家族に囲まれて育ちました。しかし、10代の終わりに父を亡くし、大好きだった母、長兄、長姉、三兄を次々に見送り…。気が付けば、病気がちな次兄と次姉を一人で支える生活...
50代

長年にわたる夫の単身赴任
迷いも不安も見事に消えて

(宮城県NO/50代女性/パート)次男が生まれる前から始まった、夫の単身赴任。月に数回しか会えない分、夫はいろいろと気に掛けてきてくれました。ところが、少しずつ私の中で、「夜は疲れているだろう」「同僚と同室だから連絡は迷惑かな」という考えが...