20代

Q 自分だけ仕事量が膨大で不満

周りから「仕事ができる」と見られ、自分だけ仕事量が膨大な上、役も付きました。なかなか仕事を覚えない後輩の尻拭いにもうんざりです。もう休職か転職するしかないと考えています。(20代女性)まずは、今の切実な思いを上司に素直に伝え、相談してみまし...
60代

Q がんの手術が不安で眠れない

がんの手術を受けることになりました。昼間はやることがあるので気が紛れても、夜になるといろいろと考えてしまいます。そのせいで、がんが見つかってからずっと不眠が続いています。(60代男性)心配事を一人で抱え込んでいては、不安が募るばかりです。病...
30代

Q 学習意欲のない息子にいら立つ

高校3年生の息子が進学を希望したので、予備校に通わせました。しかし、やる気が見られず、つい怒鳴ってしまいます。(30代女性)子供には、夫婦が心を重ねて関わることが重要です。まずは、我が子の現状を伴侶と共有し、互いの思いを語り合いましょう。親...
50代

Q 愚痴ばかりの自分に嫌気が差す

私は、マイナス思考で、家族をはじめ、誰に対しても愚痴ばかり言って、雰囲気を悪くしています。何をしてもうまくいかない実情にも、嫌気が差します。どうしたらよいでしょうか。(50代男性)性格は変えにくいものです。しかし、神の教えを学び、自分の感じ...
60代

Q 夫が口を利いてくれなくなった

一カ月前から、夫が口を利いてくれません。そのうち、職場の人間関係までギクシャクするなど、次々に問題が生じて、どこから何をすればよいのか分かりません。(60代女性)「仕合せの基は和のある家庭」と、神はお教えくださいます。反対に、心が安らぐ家庭...
家庭

Q けんかばかりの両親より、友達といる方が気楽

神の教えで、家庭が大切と言われますが、両親はいつも言い争いばかりで居心地が悪く、友達といる方が気楽です。我慢して家にいることが教えに生きることなのでしょうか。神の教えは、自分の人生を豊かで仕合せなものに導く生き方のヒント、知恵です。ですから...
50代

Q 手術の後遺症で娘の声が出なくなり、後悔

子供の頃から手術を繰り返してきた娘が、今回の術後に声が出なくなってしまいました。悔やむ思いが流れません。(50代女性)家族の人生は、家族みんなで関わっていくべきものです。誰かに問題が生じても、互いに声を掛け、励まし合っていけば、生き抜く強さ...
70代

Q 結婚した娘の生活が厳しく、援助したい

結婚した娘は、子供の学費など、やりくりが大変そうで、ふびんでなりません。何とかしてやりたいのですが、やり過ぎてもいけないかと思います。どのように関わったらよいでしょうか。(70代女性)年齢や立場などに応じて、親としての望ましい関わり方があり...
50代

Q 趣味のパチンコがやめられない

長年趣味となっているパチンコをやめたいのに、意志が弱くてどうしてもやめられません。自分の小遣いで返せる範囲ではありますが、時々借金してしまうほどです。(50代男性)自分では趣味と思っていても、客観的に見れば「依存」と言える状況です。やめたく...
40代

Q 妹が長年引きこもっている

妹が長年引きこもりを続けています。ふびんでたまらず、いろいろ声を掛けますが、頑固で言うことを聞いてくれません。どうしたらよいでしょうか。(40代男性)人は、身の置き場がないと、心を閉ざしてしまいます。それが内へ向かうと、引きこもりのような状...