時代を生き抜く

時代を生き抜く

第17回 明日が見えないときの信仰の力

先行きが見えない国際関係今、私たちが、明日への見通しができなくなっているのが、国際関係です。国家間の衝突と、それによって平和ムードの後退が世界規模で生じたからです。今年2月になされた、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が、その具体的なきっか...
時代を生き抜く

第16回 自分の人生をデザインする時代へ

人生のスタイルと社会の現実社会には、古くから多くの人々が手本として思い描いてきた「人生のスタイル」があります。それは、教育によって示される場合もあれば、常識や制度から生じることもあるのですが、いずれにせよ、そこに社会の価値観が投影されている...
時代を生き抜く

第15回 地理的条件がもたらすもの

現在の国際関係2022年8月15日は、77回目の終戦記念日でした。この終戦で世界の平和が実現したように見えました。ところが、その後もやはりさまざまなことが起こりました。戦時下では疎開生活や空襲を経験し、小学校入学前に終戦を迎えた私の世代にと...
時代を生き抜く

第14回 対面の交流がもたらすもの

関心の焦点はコロナ後の社会にパンデミック、新型コロナウイルスの世界的大流行は、既に3年目を迎えて、日本では第六波から第七波に移っています。しかし、全体的に眺めれば、収束の方向へ進みつつあるように思われます。こうした社会の動きに関連する最近の...
時代を生き抜く

第13回 内なる自然のままに生きる

社会に存在する二つの「関係」私たちは、他の動物と異なり、社会をつくって生活する歴史を、数万年にもわたって繰り返してきました。中国の黄河、インドのインダス川、イラクのチグリス・ユーフラテス川、エジプトのナイル川など、大河の流域には、文明発祥の...
時代を生き抜く

第12回 個性の尊重を大切に

人と「個性」の関係私たちは、誰もが自分だけの特徴を持っています。その特徴は、外見、身体能力、性格、特技など、幅広い領域にまたがっており、それを総括して「個性」と呼んでいます。これからの社会では、この「個性」を尊重することが、非常に重要になる...
時代を生き抜く

第11回 パンデミックと社会の未来

パンデミックが持つ社会的機能新型コロナウイルスの感染拡大、いわゆるパンデミックに突入して2年余りが過ぎました。ワクチン接種が実施された日本では、当初の混乱も収まり、やがて治療法も確立して、問題は過去のものとなっていくでしょう。このパンデミッ...
時代を生き抜く

第10回 「自然」を畏敬する意識を持つ

人は「自然」によってつくられる私たち人間は、日常、意識することはなくても、実は、誰もが「自然」から強い影響を受け、物質生活から精神の在り方に至るまで、「自然」に学び、教えられている存在です。ここでいう「自然」とは、日々の気温や晴雨、季節の変...
時代を生き抜く

第9回 人生に臨む日常の心構え

知らないことに驚かない日本は、世界で最も高齢化が進んだ社会です。とはいえ、社会の年齢構成が高年齢化したにすぎず、「高齢者が全ての活動から外れる社会」という意味ではありません。高齢者の大半は、男女を問わず第一線を退いた後も仕事に就き、あるいは...
時代を生き抜く

第8回 心の落ち着きを生む時間と空間

現代社会の密接度最小単位の家庭から、国家のような大規模なものまで、「社会」にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴を持っています。その中で、先進国と呼ばれる国々の社会は、日本を含め、既に21世紀型へと変化しています。21世紀型とは、密接度が...